JR支援関連法の成立を受けて
JR北海道、四国、貨物の経営を支援するJR支援関連法の成立を受けて、JR北海道の島田社長が事務所にお見えになりました。コロナで観光客が減少し、益々経営は厳しい状況ですが、北海道の観光、生活、命の足を守るために与野党の垣根を超えて、みんなで応援です!
JR北海道、四国、貨物の経営を支援するJR支援関連法の成立を受けて、JR北海道の島田社長が事務所にお見えになりました。コロナで観光客が減少し、益々経営は厳しい状況ですが、北海道の観光、生活、命の足を守るために与野党の垣根を超えて、みんなで応援です!
抗原抗体検査を行い陰性を確認して札幌に戻り、昨日は岸まきこ参議院議員と一緒に北区、東区で活動。4月25日、衆議院北海道第2区の補欠選挙です。札幌は良いお天気。岸まきこ参議院議員と今日も元気に活動です!!
今日も、岸まきこ参議院議員と一緒に北区、東区で活動。立憲民主党の政策を訴えながら街頭演説、流し街宣。
難民問題を考える議員懇談会。名古屋入管でのスリランカ女性死亡事案、入管法改正案について入管庁からヒヤリング。今日も誠意のない答弁に呆れるどころか、情けなくなりました。人が亡くなっているんです。名古屋入管は、体調が悪いと訴えていた女性に適切の対応していたと。しかし、未だ死因も分からず、調査中なのになぜ適切と言えるのか。入管には収容者に対する保護責任があるのです。
おはようございます。今日、参議院本会議で令和3年度予算案が成立の予定です。昨日はリモートによる役所からのヒヤリングが4本、zoomの会議が1本。この形にもすっかり慣れました。朝の法務・ジェンダー平等推進本部合同会議から、最後は政調審議会まで。
CSF 豚熱の感染拡大を受けて昨年、家畜伝染病予防法が改正され、使用衛生管理基準が引き上げになりました。エコフィードを作って餌として与えていた農家は加熱機械の能力を上げなければならず、多くの費用がかかり大変です。しかも補助金の交付決定は今月上旬、4月1日から基準に合わせなければなりません。施設改修や機械の設置が間に合わない。国の見通しの甘さが、農家の負担になっています。
立憲民主党に仮称「孤独•孤立支援PT」が設置されました。私が座長で、岩手県の横澤参議院議員が事務局長です!
今日は、政調三役会議から始まり、参議院 沖縄及び北方問題特別委員会の委嘱審査。午後からは、参議院役員会、農林水産省からのヒヤリング、ジェンダー推進本部、最後は多文化共生PT。
今日も朝から北区、東区で街頭演説。東京に戻る時間まで徹底して街頭演説をやろうと思っていたのですが、残念ながら雨が激しくなってきたので、今は、車での流し街宣を行っています。
今日の札幌は、一日中冷たい雨が降っていた。もっと街頭に立ちたかったのに、車の中からの流し街宣。これから、東京に戻ります。