子ども・被災者支援ワーキングチーム
民主党福島復興再生プロジェクトチームの子ども・被災者支援ワーキングチームは、第2回会議を開催し、福島県民健康管理基金による健康調査の現状や健康不安に係るリスクコミニュケーションの施策等について関係省庁より説明を受けました。
民主党福島復興再生プロジェクトチームの子ども・被災者支援ワーキングチームは、第2回会議を開催し、福島県民健康管理基金による健康調査の現状や健康不安に係るリスクコミニュケーションの施策等について関係省庁より説明を受けました。
今金町農地再編整備事業推進会議より「国営緊急農地再編整備事業による農業を活かした町づくり提案書」と「学校給食の振興に関する予算措置陳情書」をお受け致しました。
要請に来られた方々:外崎秀人 今金町長、岸泉 今金町農業委員会会長、小田島親守 今金町農業協同組合代表理事組合長、鈴木幹夫 狩場利別土地改良区理事長、宮本彰 今金町産業振興課長
民主党福島復興会議は第7回を開催し、民主党福島復興再生PTと子ども・被災者WT、原発事故収束・除染WT、産業復興WT、町外コミュニテーWTの4つのWTで福島県連と福島県からの要望をお聞き致しました。12日(月)に福島で復興会議を行います。
民主党北海道選出国会議員会は第22回会議を開催し、陸上自衛隊第2師団地域市町村(代表:西川将人 旭川市長)・自衛隊協力道北地区連合会(会長:新谷龍一郎 旭川商工会議所会頭)より「北海道及び道北地区の自衛隊体制維持・拡充を求める要望」をお受け致しました。
○戸別所得補償制度検討ワーキングチーム
平成24年度水穂の作付け面積・予想収穫量、平成24年及び平成25年の需給見通し、相対取引価格について農林水産省より説明を受けました。
○TPPを慎重に考える会
政府が、BSE(牛海綿状脳症)感染を受けて2003年から実施している米国産牛肉の輸入制限について、来年前半にも輸入対象月齢を「20が月齢」から「30ヶ月齢」に緩和し、厚生労働省から内閣府食品安全に委員会に諮問することについて、厚生労働省、内閣府、外務省、経済産業省、農林水産省より説明を受けました。
○子ども・被災者支援ワーキングチーム会議民主党福祉復興再生プロジェクトチームの中にある「子ども・被災者支援ワーキングチーム」は第1回の会議を開催し、自主避難者数の推計値、健康調査・甲状腺検査(県外検査含む)、リフレッシュキャンプ事業の状況、被災者支援のNPOに対する支援策、福島県の基金により実施する事業、被災者用の高速道路無料化等について、復興庁、内閣府、経済産業省、文部科学省、国土交通省より説明を聞きました。
○民主党復興会議民主党福島復興再生プロジェクトチームのワーキングチームと福島県連島復興再生プロジェクトチームのワーキングチームとの協議・意見交換の事前会議を行いました。
民主党北海道選出議員会は、第21回会議を開催し北海道議会民主党会派と「大間原発・TPP問題、衆参選挙重点政策等」についての意見交換を行いました。
その後、農林水産省の佐々木隆博副大臣へ要請に参りました。
総務省 平成24年度基地交付金及び調整交付金について
記
1 交付内容・交付総額
基地交付金 297市町村
交付総額 26,740 百万円
調整交付金 56市町村
交付総額 6,800 百万円
2 交付内訳
○社会的包摂プロジェクトチーム総会新自殺総合対策大綱を踏まえた取り組みと基金の状況、よりそいホットラインの近況と予算状況、住民生活に光をそそぐ交付金の状況について関係省庁より説明を受けました。また、新役員人事が了承されました。
○民主党北海道選出国会議員会北海道からの緊急要望にかかわるエネルギー対策について、経済産業産業省より説明を受けました。
○両院議員総会
政府は10月26日(金)に「経済危機対応・地域活性化予備費等の活用」を閣議決定し、総額で国費4,000億円超、事業費7,500億円超の経済対策等を実施します。