要望
北海道町村会からの経済産業省の近藤洋介副大臣へ「地域振興に向けた再生可能エネルギー(電力)対策の推進に関する提案・要望」に同行しました。
北海道町村会からの経済産業省の近藤洋介副大臣へ「地域振興に向けた再生可能エネルギー(電力)対策の推進に関する提案・要望」に同行しました。
○農林水産公共事業の箇所別予算額について
箇所別予算は、下記の農林水産省のホームページに掲載されています。
URL : http://www.maff.go.jp/j/budget/kasyo/24yobihi/2012.html
○国土交通省の箇所別予算額について
箇所別予算は、下記の国土交通省のホームページに掲載されています。
URL : http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000348.html
「子ども・被災者支援法」を育てる世話人会・勉強会は、第4回を開催し復興庁、環境省/放射物質汚染対処特措法施行チームより「福島第一原発事故に伴う除染の状況、放射性物質汚染対処特措法に基づく除染等の措置、直轄地域の除染の進め方や進捗状況、非直轄地域での除染の進捗状況等」について説明を受けました。
○2012年(第23回)なくせ塵肺全国キャラバン集結院内集会
トンネルじん肺救済法の早期成立に向けて、キャラアバン行動隊、全国原告団・家族会から報告や訴えをお聞きし、厚生労働大臣と環境大臣に要請書を提出致しました。
○農林水産部門会議
日コロンビアEPA交渉開始、2012年フェンロー国際園芸博覧会の成果、平成24年度の農業戸別所得補償制度の加入申請状況について、農林水産省より説明を受けました。
○民主党・豪雪対策議員連盟
民主党・豪雪対策議員連盟は、第5回総会を開催し、11月下旬に閣議決定される予定の「豪雪地帯対策基本計画の変更」について国土交通省より説明を受け、関係省庁に質問・要請を行いました。
○子ども・被災者支援法を育てる世話人会・勉強会
福島県民及び県外への避難者の健康調査や甲状腺検査の実情、被災地の放射線モニタリングの現状とその情報開示について復興庁、環境省、文部科学省、原子力規制庁より説明を聞き、国の責任と重く見てもっと被災者に実情にあった検査や情報公開を行うべきとの要請を行いました。
北海道農業共済組合連合会の佐々木会長理事、濱名総括、小野寺副総括より「平成25年度農業共済関係予算に係る要請書」をお受けいたしました。
本日午後、両院議員総会が開催され、野田代表より党の新しい役員人事が発表され、幹事長に輿石東 参議院議員、幹事長代行に安住淳 衆議院議員、政調会長に細野豪志 衆議院議員、国対委員長に山井和則衆議院議員が承認されました。
特定非営利活動法人雪氷環境プロジェクト(木元教子 会長、小嶋英生 理事長)主催の雪冷房体験セミナーに出席致しました。豪雪地帯における雪を冷熱エネルギー源として活用した施設を広めて行く活動です。現在、雪を使って冷房する等の冷熱施設は、全国に140余所(北海道内70余所)あります。
○水土里ネット大雪(大雪土地改良区)の伊林正 理事長と石丸修一 事務局長がご挨拶にお見えになりました。
○北海道森林組合連合会から野呂田隆史 代表理事副会長がご挨拶にお見えになりました。
北海道税理士政治連盟の平野重善 副幹事長、谷幹夫 副幹事長より「平成25年度税制改正に関する重点要望事項」をお受けいたしました。