要望
2月23日(水)
「美唄地区国営再編整備事業採択に係わる要請」について、美唄地区国営農地再編整備事業促進期成会の伊藤健藏会長、美唄地区国営農地再編整備事業促進期成会の桜井龍雄幹事長、美唄市の板東知文副市長、峰延農業協同組合の三枝法廣組合長、美唄市農業協同組合の村上利雄専務理事の方々がお見えになりました。
2月23日(水)
「美唄地区国営再編整備事業採択に係わる要請」について、美唄地区国営農地再編整備事業促進期成会の伊藤健藏会長、美唄地区国営農地再編整備事業促進期成会の桜井龍雄幹事長、美唄市の板東知文副市長、峰延農業協同組合の三枝法廣組合長、美唄市農業協同組合の村上利雄専務理事の方々がお見えになりました。
2月23日(水)
日本弁護士連合会より向井諭 副会長、須納瀬学 事務局長の方々が来室され札幌で開催するシンポジウム「非行少年に寄り添う!(全国的国選付添人制度の実現をめざして)」のご案内にお見えになりました。
2月22日(火)
旭東地区国営緊急農地再編整備事業推進協議会より旭川市の西川将人市長、東神楽町の川野恵子町長、旭川土地改良区の前田時男理事長、東和土地改良区の林次男理事長、東神楽農協の金屋組合長、あさひかわ農協の山本組合長の方々がお見えになり「国営緊急農地再編整備事業の平成24年度新規調査地区採択」に関する陳情をお受け致しました。
2月22日(火)
民主党「外国人による土地取得に関するプロジェクトチーム」は、外資・外国人による土地や森林の取得についての提言の取りまとめに向けて意見の交換をしています。
2月21日(月)
衆議院民主党秘書会と参議院民主党・新緑風会秘書会は合同で、4月の統一自治体選挙の勝利に向けて、研修会と決起集会を行いました。
空知農民連合の植田泰啓委員長と西科幸一書記長が「TPP等自由貿易交渉に関する要請」にお見えになりました。
2月18日(金)
民主党 子ども・男女共同参画調査会では、DV(配偶者などからの暴力)防止法改正ワーキングチームを創設し第1回会合を開催しました。
2月17日(木)
集団予防接種が原因でB型肝炎ウイルスに感染された「B型肝炎訴訟」について、全国B型肝炎訴訟原告団と弁護団の方々からご事情と要望をお聞きし、厚生労働省健康局から説明を受けました。
2月17日(木)
民主党「食と農林漁業再生・強化プロジェクトチーム」では、石川県白山市から稲作農家の高川吉浩氏、島根県安来市から中山間地で稲作農家を営んでいる秦浩秦氏、福岡県久留米市から果樹農家の倉富信隆氏をお招きして、現場の状況、必要な改善、民主党の政策についてのご意見等をお聞きしました。地域の担い手の安定的な経営、TPPにより米の関税か撤廃された場合の水稲農家や大規模水稲農家への影響、6次産業化とその整備等について意見交換をいたしました。
2月17日(木)
民主党「外国人による土地取得に関するプロジェクトチーム」は、今まで6回にわたって開催した会合の論点の整理をし、財務省、外務省、衆議院法制局、参議院国土交通委員会調査室より補足説明を受けました。