甘味資源作物対策
10月27日(水)
北海道農業協同組合中央会、鹿児島県農業協同組合中央会、沖縄県農業協同組合中央会、全国農業協同組合中央会主催の「甘味資源作物対策JA主産道県代表者集会」が開催され、北海道からは北海道農業協同組合中央会の飛田稔章会長が代表挨拶に立ち「環太平洋連携協定交渉への参加の阻止、てん菜、でん馬鈴しょ対策、戸別所得補償制度の充実強化などの要請を行いました。DATE: 2010-10-27 13:30
10月27日(水)
北海道農業協同組合中央会、鹿児島県農業協同組合中央会、沖縄県農業協同組合中央会、全国農業協同組合中央会主催の「甘味資源作物対策JA主産道県代表者集会」が開催され、北海道からは北海道農業協同組合中央会の飛田稔章会長が代表挨拶に立ち「環太平洋連携協定交渉への参加の阻止、てん菜、でん馬鈴しょ対策、戸別所得補償制度の充実強化などの要請を行いました。DATE: 2010-10-27 13:30
10月27日(水)
●「APEC・EPA・FTA対応検討プジェクトチーム」
内閣府から「EPAに関する各種試算」の取りまとめが配布され、内閣府、農林水産省および経済産業省からの補足説明がありました。環太平洋連携協定(TPP)の参加の検討に関して農林水産部門、経済産業部門、外務部門などの所属議員から、役員に対して様々な意見が出されました。
●第2回「TPPを慎重に考える会」
「環太平洋連携協定(TPP)への参加の検討」に関して、農業、林業、漁業、畜産、酪農、消費者、環境等の関係団体より意見を聴取し、意見交換をいたしました。
10月27日(水)
農林水産部門 森林・林業ワーキングチームでは、平成21年度に指針を提示した「森林・林業再生プラン」の進捗状況や予算概要要望の概要などを林野庁の皆川芳嗣長官より説明を受けて、質疑を行いました。DATE: 2010-10-27 9:00
10月26日
平成22年度補正予算(第1号)において、北海道開発予算補正予算が閣議決定されましたのでお知らせします
北海道開発予算補正予算の概要については、下記をご覧ください。
http://www.mlit.go.jp/common/000126854.pdf
DATE: 2010-10-26 17:00
10月26日(火)
平成22年度補正予算(第1号)が、本日概算決定されました。
この補正予算は、「円高・デフレ対応のための緊急総合経済対策」(平成22年10月8日閣議決定)を実施するための措置等を行うものです。
農林水産関係補正予算の概要については、下記の添付資料をご覧ください。
* 平成22年度 農林水産関係補正予算の概要
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/pdf/101026-01.pdf
* 平成22年度 農林水産関係補正予算の概要(PR版)
http://www.maff.go.jp/j/press/kanbo/yosan/pdf/101026-02.pdf
10月26日(火)
全国森林組合連合会、北海道森林組合連合会、北海道森林組合振興協議会より「森林・林業再生プランの確実な実践に向けて」の要望をお受けいたしました。DATE: 2010-10-26 11:00
10月26日(火)
日本郵政グループ労働組合(JP労組)北海道地方本部の佐々木貢執行委員長と大井一美峰執行委員の方々が「郵政改革法案に必要性」についての要望にお見えになりました。DATE: 2010-10-26 10:00
10月26日(火)
農林水産部門の「WTO・FTA・EPT等検討ワーキングチーム」では、環太平洋連携協定(TPP)に参加すれば、日本の農林水産業への影響が甚大になることから、内閣府、農林水産省、外務省、経済産業省より影響や状況について、さらなる説明を受けました。APECをひかえて連日、各部門会議で議論がされています。DATE: 2010-10-26 9:00
10月26日(火)
税制改正プロジェクトチームでは、財務省・総務省から市民公益税制・資産税・国際課税・納税環境整備について説明を受けました。税制は全般にわたるため、各部門会議の主査を中心に取りまとめることになっています。DATE: 2010-10-26 8:30
10月25日(月)
お待たせ致しました!!
本日は、徳永エリ国会事務所の中へ潜入です。
まずは、入り口から真っ直ぐ進んだところがそのまま秘書室となっております。
右手前の作業机では、柳生秘書がせっせとお仕事中です。
奥にある3つのデスクが秘書デスクになっておりますが、お見せできるほど美しくはありませんので、遠目でご容赦下さいm( _ _)m
壁右側は大容量キャビネットです。
毎日毎日、様々な資料や書類が事務所内にやってくるため、整理するにはこれくらいの収納力があるものだと、大変助かります。
徳永議員は新人議員のため、今のところ収納にはまだ余裕がありますが、今後このキャビネットは大活躍間違いなしです。
窓際にあるのは、徳永議員が参議院選当選の際に、皆々様から頂きました胡蝶蘭ちゃん達です。
さすがにもう花はほぼ散ってしまいましたが、せっかくなので、来年も花を咲かせるように育ててみようか?ということで、事務所の中にまだ仲良く並んでいます。
さて、入り口の方へもう一度戻りまして・・・
入り口のすぐ左手が、会議室になっております。
様々な方々からの陳情をお受けしたり、打合せやレクを受ける際などにも使用します。
奥の壁には北海道地図。
こういう地図、小学校の時に見て以来な気がしますが、かなりこの会議室にしっくりきてると思います。
室内に置いてある様々な小物に関しては、また後日ご紹介しますね。
そしてこの会議室のちょうど奥(開いているドアの向こう側)が、議員室です。
この会議室と議員室の仕切りは、たたんでしまうこともできちゃいます。
つまり会議室と議員室を一つの部屋にできるということです。
議員室は、我々の秘書室からももちろん入れます。
議員室の写真は、秘書室から撮ったものです。
奥にある議員デスクで、徳永議員は大好きなコーヒーを片手に、資料や陳情に目を通したり、ブログを更新したりしております。
こちらの議員室には、徳永議員のちょっとしたこだわりがいくつかあります。
が、詳細はこれまた後日紹介しますね。
今日はこんなところにしておきましょう。
今後もまだまだ、事務所内、会館内を紹介していきますので、議員のブログと併せて要チェックですよ。
では、またお会いしましょう!