今週の予定(2/5〜2/14)
2月5日(日)〜2月11日(土) ODA(政府開発援助)調査派遣(モンゴル・中国)
2月12日(日) JRA(日本中央競馬会)視察
2月13日(月)〜2月14日(火) 共生社会・地域活性化に関する調査会委員派遣(岩手県)
2月5日(日)〜2月11日(土) ODA(政府開発援助)調査派遣(モンゴル・中国)
2月12日(日) JRA(日本中央競馬会)視察
2月13日(月)〜2月14日(火) 共生社会・地域活性化に関する調査会委員派遣(岩手県)
生保労連の役員の方々と郵政改革、税制改正等の産業政策課題について考え方をお聞きし、意見交換を行いました。
8:00 産業政策勉強会
8:45 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
10:00 被爆者保護法勉強会
11:00 経済連携プロジェクトチーム総会
19:00 2012参議院議員徳永エリ新年交歓会(札幌プリンスホテル/国際間パミール)
○エネルギープロジェクトチーム・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議
パリ大学ドフィーヌ校経済学部教授のジャン・マリー・シュバリエ博士をお招きして「フクシマ後の国際エネルギー情勢と仏エネルギー政策の方向性」についての講義をお聞きいたしました。
○新しい政策政策研究会定例総会
株式会社ルーツ・オブ・ジャパンの湊源道 代表取締役社長がご挨拶にお見えになりました。
9:30 エネルギープロジェクトチーム・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議
11:00 来客
11:30 新しい政策研究会事務局会議
12:00 新しい政策研究会定例総会
12:50 新しい政策研究会事務局役員会議
15:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
16:00 エネルギープロジェクトチーム会議
16:00 TPPを慎重に考える会・勉強会
○原発事故収束対策プロジェクトチーム
現在の原子力発電所の運転状況、発電用原子炉施設の安全性に関する総合評価(日本版ストレステスト)の審査状況、審査についてのIAEA報告等を資源エネルギー庁及び原子力安全・保安院より内容説明を受けました。
○農林水産部門会議
今国会提出予定の「特殊土壌地帯災害防除及び振興臨時措置法の改正案(議員立法)」「(株)農林漁業成長産業化支援機構法案」「農山漁村再生可能エネルギー法案」「福島復興再生特別措置法案」について農林水産省より説明を受けました。
またより一層、食品の安全と安心を確保する観点から本年4月から施行予定の「食品中の放射性物質の新たな基準値」について、厚生労働省、農林水産省より説明を受けました。
○北海道漁業協同組合連合会より「ゼニガタアザラシによる漁業被害にかかる要請」をお受けいたしました。
来室された方々
北海道漁業協同組合連合会:平野正男 副会長理事、本間靖敏 参事、小見敏一 環境部次長、斎藤規維 漁政部長
えりも漁協共同組合:丸山政利 専務理事、駿河秀雄氏、越後啓之氏
○北海道砂川市から善岡雅文市長、湯浅克己 総務部長、井上守 秘書係長がご挨拶にお見えになりました。
8:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
10:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム視察(コジェネレーションシステム)
14:00 エネルギープロジェクトチーム 当面する電力需給の関する検討小委員会
14:20 私鉄総連北海道地方労組来室
15:15 北海道漁連来室
17:00 正副幹事長会議
17:00 男女共同参画調査会総会
17:15 東日本大震災復旧・復興検討プロジェジェクトチーム・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議
17:30 農林水産部門会議
民主党エネルギープロジェクトチームは、駐日インド大使館の経済・商務担当公使をお招きして「インドのエネルギー政策について」ヒアリングを受けました。