今日の予定(11/8)
9:00 戦後補償議員連盟会議
10:00 TPP交渉対策北海道連絡集会
12:15 農林水産部門座長等連絡会議
9:00 戦後補償議員連盟会議
10:00 TPP交渉対策北海道連絡集会
12:15 農林水産部門座長等連絡会議
平成23年度当初予算に係る農林水産関係公共事業のうち、留保解除による
追加配分に係る箇所別予算額が下記のとおり決定しました。
下記の農林水産省のホームページ(URL)で確認ができます。
記
○農林水産省ホームページに掲載
URL http://www.maff.go.jp/j/budget/kasyo/horyuu/2011.html
民主党経済連携プロジェクトチームは、第22回会議を開催し、APEC前のTPP(環太平洋経済連携協定)参加の是非について、7回目の議員間議論を行っています
北海道の各団体の方々と総務省の福田昭夫大臣政務官と農林水産省の仲野博子大臣政務官に対して「農林漁業に使用する軽油にかかる軽油取引税の免税措置の恒久化、A重油にかかる石油石炭税の免税・還付措置の恒久化」等の農林水産分野の燃油税制に係る要請行動に同行致しました。
また、民主党陳情対応本部で松浦大悟副本部長(組織副委員長)と共に要請の面談対応を致しました。
10:20 総務省への要望行動に同行
11:00 農林水産省への要望行動に同行
12:00 幹事長室にて要望対応
13:00〜15:00 幹事長室(陳情・要請対応)
14:00 TPP交渉参加に慎重な対応を求める議員集会
17:10 経済連携プロジェクトチーム
5日のTPPを慎重に考える国民会議主催の街頭演説、そしてその後のデモ行進に参加
した皆さん、お疲れさまでした!日本の国の行く末を案ずる1,500名を超える
方々が参加。前政権時代、不安を抱きながら何も行動が出来なかった日本人がやっと
行動するようになった、この事はすばらしことだと思います。何よりも大きなパワー
は民衆の声です。自分が何かしたって、何か言ったって変わらないでしょうという人
がいますがそんなことはない。自分の想いを発信する方法も今はたくさんあるのです
からどんどん声をあげましょう。行動しましょう。このまま、TPP交渉参加を野田総
理が決めてしまったら、どうなるのでしょうか。消費税の引き上げに、多くの国民の
皆さんが日本の国がどうなってしまうかすらよくわからないTPP交渉への参加。政治
に対する大きな不信感が広がっていくことは避けられないと思います。野田総理には
国民の「命」を守る決断をして頂きたい!今日は北海道から燃油税制に係る要望に大
勢がみえています。私も一緒にこれから、総務省と農林水産省へ行ってきます。
「TPPを慎重に考える会」は、第17回勉強会を開催し、田中真紀子先生をお呼びして「TPPの交渉参加の是非と日本がとるべき外交」についての講演をお聞き致しました。
9:30 TPPを慎重に考える会・勉強会
10:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
13:00 TPPを考える国民会議総決起集会
14:00 経済連携プロジェクトチーム会議
15:30 経済連携プロジェクトチーム会議
お休みの日に北海道に戻らず、東京で過ごすのは初めてかもしれない。国会が始まる
と朝一番の会議からずっと会議、会議と続くので会館の自分の部屋にも夕方まで戻れ
ない事もある。お昼もゆっくり食べられず、会議や打ち合わせをしながらお弁当を食
べる。食べられない日もある。読まなければならない資料も山のようにあるし、原稿
を書かなければならない作業もある。今日は誰もいない会館の部屋で一人で資料整理
をしたり、資料を読んだりしている。貴重なお休み!?の日だ。文化の日なので何か
舞台の一つも見に行きたいなと息子を誘ってみたら「ごめん!今日は友達とお芝居見
に行くんだ」と振られた。なので、ひたすら資料読みをして、帰りに買い物をして宿
舎でご飯を作る事にした。明日はTPPを慎重に考える国民会議総決起集会が13時か
ら憲政記念館の講堂で行われる。経済連携PTの議員間議論も14時からと15時30
分からと続けて行われる。慎重派の真剣な日本の国を守りたいという想いがどこまで
推進派の方々に伝わるか、きちんと結論に反映してもらえるのかが全く見えてこな
い。どう考えてもTPPは危険だ。
今日、NHKでTPPに関する記者関討論が番組になっていた。労働分野の担当記者の後藤
さんという女性は慎重派。心のある、国民の顔をしっかりと見ている分析と意見で胸
が熱くなった。逢ってお話をしてみたいな後藤さん。
原発事故収束対策プロジェクトチームは第3回総会を開催し、森ゆうこ文部科学副大臣よりチェルノブイリ視察報告を受け、内閣府食品安全委員会及び厚生労働省から食品中に含まれる放射性物質の食品健康影響評価や食品中の放射性物質の新たな規制値の設定について説明を受けました。