JR貨物労組北海道地本の第39回の定期大会に出席
掲載日:2024.07.07
JR貨物労組、北海道地本の第39回の定期大会に出席、ご挨拶をさせて頂きました。働き方改革、労働力不足のなか、トラックドライバー不足が深刻で、北海道の農水産物が道外に運べない事態が起きています。運転士1人でトラック65台分の荷物、大量輸送できる鉄道貨物の役割は益々重要です。そのためにも鉄路を守らなければなりません!
北海道薬学大会懇親会に出席
掲載日:2024.07.06
北海道薬学大会懇親会にお招き頂きました。
今日も自治体などご挨拶回りです
掲載日:2024.07.05














東京で北見地区農民連盟の皆さんと意見交換
掲載日:2024.07.03









札幌市内でご挨拶回り
掲載日:2024.07.02
今日も札幌市内、ご挨拶に伺いました。突然の訪問にもかかわらず、ご対応頂きありがとうございました。
通常国会が閉会した節目のご挨拶回り
掲載日:2024.07.01














森町のイベントFORESTIVALに駆け付けました
掲載日:2024.06.30
森町で、イベントがあり、駆け付けました!お世話になっている方々に、まずはご挨拶に。





加藤正叙古希展・北海道墨人展に伺いました
掲載日:2024.06.29





立憲民主党・農林水産キャラバンで東京練馬区の都市農業現場視察
掲載日:2024.06.28
参議院会館を出発するときは、バケツをひっくり返したような雨で、絶望的な気分でしたが、さすが晴れ女!都市農業の現場に着くと小雨に。練馬区の白石農園さんは、食農育や他地域とも繋がる、収穫体験農場「大泉 風のがっこう」を運営。何と、JA北海道中央会の小野寺前会長と農協青年部のころからのお友達だそうです!地域の農家の皆さんでオホーツク常呂町を訪問して頂いたそうです!
東京練馬区の都市農業の現場視察。住宅街の中に、野菜畑、花き生産、葡萄畑。生産者、消費者の顔が見える関係、子供たちへの食農育。都市農業の役割や重要性、また、課題も見えました。
電力総連の「明日の環境とエネルギーを考える会」に出席
掲載日:2024.06.28
今朝は、電力総連の「明日の環境とエネルギーを考える会」からスタート。常陽大学名誉教授の山本隆三先生のご講演「第7次エネルギー基本計画の策定に向けた政策について」の後、意見交換。