ミャンマー視察


掲載日:2013.08.21

8月9日から14日まで、同期の石橋参議院議員と2人で、ミャンマーに視察に行ってきました。ミャンマーと言えばアウンサンスーチーさん。自宅軟禁から解放され、選挙を経て国会議員に。民主化に向けて国が大きく変化をしている、経済的にもどんどん伸びゆく成長盛んな国と皆さんは、お考えなのではないでしょうか?しかし、本当にそうなのでしょうか?今、ミャンマー国内の事情はどうなっているのか、この目で確かめてきた事をお伝えしなければなりません。ミャンマーには人口の7割を占めるビルマ民族を中心に、100以上の民族が暮らしています。そして、1948年の独立以来各地で続いている民族紛争は未だ、解決されていない。少数民族が連邦において代表権を得る事ができなければこの紛争は終結しない。軍政から移行した文民政府は幾つかの少数民族のグループとの間で停戦合意に署名したが、少数民族が求めている自治権を与えるという政治的な解決がなされなければ停戦は続かない。5月31日、ミャンマー政府は最後まで戦闘を続けていたカチン族と停戦合意し、カチン族の武装組織「カチン独立機構(KIO)」と、数万人に上る国内避難民の再定住について協議をし、さらに対話を継続していく事を確認した。しかし、本格的な和平に向けての道のりはまだまだ遠いようである。互いの中に根強く残る不信感を払拭するのは容易な事ではないようだ。日本政府は2011年10月、人道支援等を除き凍結していたODA再開を表明し、2012年4月には新しい経済協力方針を発表。それに基づき様々なプロジェクトも準備されている。さらには、過去の円借款による債権5000億円のうち、3000億円の放棄をし、500億円規模の円借款の再開も表明した。世界中でODAを縮小している中、ミャンマーだけは人もお金も増やしている。ODAに使われるお金は国民の税金である。ミャンマーのためにも、日本のためにもなる生きたお金の使い方をして欲しい。そして、本当に今のミャンマーで必要な支援を、必要な人に対して行っているのか、私たちはその実情の調査に、停戦直後のカチン州へ向ったのだ。
 何年ぶりだろう、バックパッカーで旅をするのは。しかも、国会議員の身分を伏せての調査である。責任ある行動、そして、事故や事件に巻き込まれ迷惑をかける事のないように細心の注意を払わなければならない。羽田からバンコク経由でミャンマーの都市ヤンゴンの空港へ。そこから国内便でミッチーナへと向った。
DSC09444
DSC09445
DSC09485
DSC09478
DSC09472
DSC09457
DSC09448
DSC09885

イギリス植民地時代の1877年にやってきたアメリカ人のキリスト教宣教師によってカチン民族の多くがキリスト教を受容した。宗派としてはバブテスト派とカトリックが主流である。KBCカチンバブテストチャーチの人道支援の現場をまずは視察。
東南アジアのタイ、ミャンマー、ラオスの3国がメコン川に接する山岳地帯は世界最大の麻薬・覚せい剤密造地帯だった。ミャンマーでは軍閥が麻薬生産だけではなく、覚せい剤の製造を資金源として行っていた。そこで働いていた労働者等の麻薬中毒者の更生施設を見学。体験談や更生施設での暮らしについて話を聞かせてもらった。セキュリティーのしっかりとしたところで教会スタッフが見守る中、二度と麻薬に手を出さないように音楽と労働を中心に語り合い助け合いながら克服のために頑張っている。
DSC09489

DSC09494

KBCが支援を行っている難民キャンプを視察。ここでは、仮設住宅が建てられ、支援物資も充分とはいえないが届けられている。しかし、外国人が立ち入る事が許されていない山岳地域のキャンプでは食べるものもなく、医薬品もない。雨が降ると体が濡れるようなところで暮らしている。子ども達も、近くに学校もないので教育を受ける事もできない。命の問題だ。一日も早い、国際的な支援の手が望まれる。
DSC09503

DSC09513

DSC09514

DSC09516

DSC09525

DSC09530

DSC09535

DSC09695

DSC09896

小学校。日本からの支援によって建てられた。難民キャンプで暮らす子ども達も通っている。授業風景を見せて頂き、先生方からカチンの教育の現状について伺った。石橋議員と一緒にバレーボールとサッカーボールをプレゼントした。腕を組むのは、カチンでは尊敬を表しているのだそうです。 
DSC09631

DSC09608

DSC09596

DSC09593

DSC09571DSC09500

DSC09737

「カチン独立機構(KIO)」の幹部の皆さんや、民間で和平交渉を行っている「Peace Talk-Creation Group(PCG)」の幹部の皆さんとも
日本からどんな支援をどのようなルートで行うべきか等、意見交換をさせて頂いた。
DSC09567

DSC09561

DSC09806

DSC09914

最終日、ヤンゴンでは日本でもお会いした、「88年世代学生グループ」の皆さんと、労働組合のこと、農業について等、一時間以上も意見交換をさせて頂いた。
DSC09935

DSC09943

JICAのオフィスに伺い、日本のミャンマーにおけるODAの現状について伺った。また、JICAの手話プロジェクトの現場にも伺い、日本の手話通訳者が養成をしたミャンマーでの指導者の育成の為のワークショップを見学。すばらし取り組みと、プロジェクトに参加して学んできたミャンマーの方々の情熱に感動しました!
DSC09947
DSC00011

DSC00020

DSC00013

事情が分かった上で、これから今回お会いした方々と連絡を取りながら、石橋議員と共に私たちができるお手伝いをさせて頂きます。特に北海道に農業研修に行きたいという要望が多くありましたので、何か制度がないか、また、受け入れ先や費用の問題等検討していこうと考えています。

DSC09665

DSC09661

DSC09655

DSC09834

DSC09986

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加