鵡川町の農業現場から実感、多文化共生社会の必要性
掲載日:2025.07.06
室蘭・登別・白老・苫小牧を駆け巡り、比例区でのご支援を訴えました!
掲載日:2025.07.05
おはようございます😊
昨日は室蘭市に宿泊し、早朝8時から地元・室蘭市の水江市議、児玉市議、滝口市議とともに市内を遊説いたしました。その後、政連車に乗り込み、登別市へと移動。立憲民主党、そして比例区でのご支援を多くの皆さまにお願いしてまいりました。
午後からは、登別市から白老町を経由して苫小牧市へ。苫小牧市では、立憲民主党の市議の皆さまに多大なるご協力をいただきながら、市内全域を政連車でまわりました。
また、山岡達丸衆議院議員と合流し、ポイント街頭演説も実施。立憲民主党の政策をしっかりと訴え、比例区での「りっけん」へのご支援を重ねてお願い申し上げました。
地域の皆さまとの対話を通じて、現場の声の重みを改めて感じました。引き続き、全力で駆け抜けてまいります!
【第27回参院選スタート】衆参のねじれを解消し、信頼できる国会へ!
掲載日:2025.07.04
本日より、第27回参議院通常選挙が始まりました。これから17日間にわたる選挙戦が展開されます。
昨年の衆議院選挙では、与党が過半数を割り、今通常国会では野党の意見が予算や政策に反映されるようになりました。安倍政権下の「自公一強」とは異なり、今は国会が本来あるべき「議論の場」として動き始めています。
しかし、参議院では依然として与党が過半数を握っており、自公が抵抗すれば野党の提案は実現しません。だからこそ、今回の選挙で参議院の勢力図を変える必要があります。衆参のねじれを解消し、より国民のために議論ができる、信頼される国会をつくっていきましょう。
どうか、立憲民主党、そして勝部けんじ参議院議員に皆様のご支援をよろしくお願い申し上げます。
今朝は道庁赤れんが前にて、勝部けんじ候補の第一声となる街頭集会が開催され、500名を超える皆様にお集まりいただきました。終了後は出村後援会長とともに、証紙貼りなどをご担当いただいている皆様に、選対委員長としてご挨拶をさせていただきました。
午後からは政連車に乗り、室蘭へ向かいます。明日は胆振地域を回り、最終地は苫小牧の予定です。引き続き、全力で走り抜けます!
勝部けんじ参議院議員 総決起集会が開催されました
掲載日:2025.07.02
明後日に迫った参議院選挙の公示を前に、勝部けんじ参議院議員の総決起集会がカナモトホールで開催されました。
当日は、なんと1000名を超える皆様にご来場いただき、会場は熱気に包まれました。また、衆議院予算委員長も務められた安住淳衆議院議員も応援に駆け付けてくださり、力強いエールを送っていただきました。
多くの方々の温かいご声援とご期待を胸に、勝部けんじ議員とともに、引き続き全力で取り組んでまいります。
北海道商工連盟会長に就任いたしました/協同組合創立50周年を祝して
掲載日:2025.07.02
このたび、北海道商工連盟の会長を拝命いたしました。身の引き締まる思いとともに、会員企業の皆様とともに歩みながら、微力ながらもその責務を果たしてまいりたいと思っております。皆様からのご指導・ご鞭撻を、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
また、所属する協同組合の創立50周年を記念した祝賀会が盛大に開催され、多くの関係者の皆様にご出席いただきました。皆様のおかげで、温かく和やかな雰囲気の中で節目をお祝いすることができ、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。
高校無償化のあり方について――多様な子どもたちへの配慮を願って
掲載日:2025.06.28
高校授業料の無償化をめぐって、自民・公明・日本維新の会の3党による合意が進んでいる中で、私たちは改めて「多様な背景を持つ子どもたちにとっても、公平な制度であってほしい」との思いを共有しています。
国籍や出身にかかわらず、すべての子どもが等しく学べる環境づくりは、社会全体の信頼や安心にもつながる大切な要素ではないでしょうか。国連の子どもの権利条約でも、あらゆる差別をなくすことがうたわれており、教育の場においてもその理念が尊重されることが望まれます。
そうした観点から、「朝鮮学校の公的助成を実現する有志の会」を代表し、石橋通宏参議院議員、辻元清美衆議院議員、そして私の3名で、文部科学大臣政務官に対して、現場の声をお伝えする機会をいただきました。
北海道農業を守り繋ぐために──北農5連・JA北海道中央会との意見交換
掲載日:2025.06.26
通常国会の閉会に伴い、北海道に戻り、北農5連の役員の皆様へご挨拶に伺いました。
また、JA北海道中央会では、政策担当の皆様と約1時間にわたり、立憲民主党が提案する「食農支払い」についてご説明させていただき、その後、貴重なご意見を頂戴しながら意見交換を行いました。
今後も北海道の農業をしっかりと守り、次世代に繋いでいくために、現場の皆さんと丁寧に連携を重ね、政策に反映してまいります。
本日はご多忙の中、貴重なお時間をありがとうございました😊
岡山県でのJA各会との意見交換を経て、北海道中央会との懇談へ
掲載日:2025.06.25
おはようございます。
昨日は岡山県を訪問し、事前のご連絡がない中にもかかわらず、JA晴れの国岡山では組合長・副組合長・専務の皆様に、JA岡山では専務に、またJA岡山中央会では専務および総務部長の皆様にご対応いただきました。
立憲民主党が掲げる農業政策や「食と農を支える支払い」制度について、ご説明を差し上げ、意見交換の機会をいただきました。また、国会の予算委員会や農林水産委員会における私の質疑を日頃からご覧いただいているというお言葉も頂戴し、誠にありがたく感じております。
本日は北海道へ戻り、午後よりJA北海道中央会にて役員の皆様との懇談を予定しております。現場の声を丁寧に伺い、今後の政策立案にしっかりと反映してまいります。
農林水産キャラバンで岡山・真庭市を訪問しました
掲載日:2025.06.24
立憲民主党・農林水産キャラバンとして、岡山県を訪れました。朝は雨が降っていたそうですが、私たちが到着してからは天気も回復し、気温も上がって暑い一日になりました。
間もなく始まる参議院選挙に向けて、岡山選挙区から立候補を予定している國友さよさんと合流。真庭市栗原にある、やこうげ営農組合の皆さんにご案内いただき、ため池や中山間地域の厳しい環境の中で営まれる水田の様子を見せていただきました。
その後、現地の皆さんと意見交換を行い、立憲民主党が提案している「食農支払い」の考え方についても説明させていただきました。実現に向けて頑張ってほしいという応援の言葉もいただきました。ありがとうございました。
岡山・真庭市で中山間地農業の現場を視察しました
掲載日:2025.06.24
立憲民主党の農林水産キャラバンとして、3年前から全国の農業現場を訪ねています。特に条件の厳しい中山間地農業をどう未来につなげるかをテーマに、視察や意見交換、政策提言を重ねてきました。
今回は岡山県真庭市・栗原地区を訪れました。参議院選挙の候補予定者である國友さよさんも合流し、地域の方々と意見を交わしました。
これからも現場の声を大切にし、必要な支援を政府に提案していきます。