参議院農林水産委員会の閉会中審査に出席
参議院農林水産委員会の閉会中審査が行われました!!日EU EPA、CPTPP、日米FTA(政府はTAGと言っている!)について、影響など、40分間、質問をさせて頂きました!!
参議院農林水産委員会の閉会中審査が行われました!!日EU EPA、CPTPP、日米FTA(政府はTAGと言っている!)について、影響など、40分間、質問をさせて頂きました!!
北海道農民連盟の役員の皆さんが、党本部に要請に来られました。稲作、畑作、畜産、酪農、制度の変更や自由貿易の影響が心配です。皆さんの思いを受け止めて、安心して営農が続けられるように、代弁者として、政府に提言をして参ります。
連合の定期総会にお招き頂きご挨拶をさせて頂きました。立憲民主党の逢坂衆議院議員、小川参議院議員、参議院選挙候補予定者の勝部けんじさん、国民民主党のはらやなみさん、揃って出席です。
離島振興市町村議会議長全国大会に、お招き頂き、国民民主党を代表してご挨拶をさせて頂きました!!
「障害者基本法の改正に向けてのフォーラム」与野党を超えてパネリストとしてお招き頂き、障害当事者や関係者、国会議員とそれぞれ、意見を述べ合い、一緒に、差別や偏見のないインクルーシブな社会を実現するための改正案にしようと心合わせをする….こういう場は、どんな政策においても必要だ。相手の考えも聞かず、決め付ける、話を聞こうともしない、小さな違いにこだわって、対立を深める、これでは何も前に進まない。国民民主党は前に進みたいのだ。
今朝は、党本部でのコミュニケーション戦略チームの会議からスタート。北海道から北教組の教職員の皆さんがお見えで、現場の実情をお聞きし、学習指導上の問題、超過勤務などの課題を解決するためのご要望を頂きました!!
「新しい外国人労働者の受け入れ制度」について、PTが開かれました。どの業種が人手不足なのか、どのくらい足りないのか、厚労省からは外国人労働者が必要だという具体的な根拠が示されません。在留資格も通算5年と言っていますが、法律には書かないといいます。高度人材においては、企業と契約を更新し続け長く日本で暮らし、永住権をとって、一生日本で暮らしても「移民」とは言わないと外務省の説明。総理が移民政策ではないと言ったばかりに苦しい説明。こんないい加減なことではダメです。大事な制度だからこそ、良い制度にしていかなければなりません。
臨時国会初日、両院議員総会、総務会と、明るい雰囲気の中で元気に開かれ、夕方は、玉木代表、泉政調会長、大西国民運動委員長、そして、女性議員で有楽町イトシア前でこれまた凄く元気に街頭演説を行いました!!沢山の方が足を止めて聞いてくださり、拍手や声援を頂き、元気が出ました(^O^)
第197回臨時国会が始まりました。12月10日までの48日間の国会です。私は、東日本大震災復興特別委員長を引き続き拝命いたしました。また、国民民主党では 、参議院の政審会長、男女共同参画推進本部長の役職を頂きました。一生懸命頑張ります!!
今日は、イギリス議会の皆さん、タイ議会の皆さんとバイの会談をとても友好的な雰囲気の中で行いました。北朝鮮問題、死刑制度についてなど、重たい質問も頂きましたが、良い意見交換ができたと思います。タイの議員の皆さんには北海道胆振東部地震で被害に遭われや方々へ、温かいお見舞いのメッセージを頂いたことを感謝申し上げ、また、観光客が激減している状況をお伝えし、もう安全であるということをお伝え頂いて、北海道に再び足を運んで頂けるように協力をお願い致しました!!
IPUでの私の最後の発言が終了しました。「SDGsの実施、特に再生可能エネルギーに関する民間部門の関与」について、北海道の室蘭市で取り組んでいる水素活用の実証実験についてお話をさせて頂きました!!