旭川市~江部乙町~滝川市で街頭演説
掲載日:2015.10.10
江部乙町の田んぼで稲刈りをしている農家の方にTPPについてお話をさせて頂きました。
滝川市の道の駅、そして、住宅街でお話をさせて頂きました。何と家から声を聞いて出てきていただいた方が父が入院していた時に隣のベッドだった方だそうで、色々回っていると偶然があって、感慨深いです。
民主党北海道第6区総支部 秋の大交流会に参加
掲載日:2015.10.10
自治労北海道 石狩地本 第20回の定期大会でご挨拶
掲載日:2015.10.09
空知農民連合キャラバンで演説・挨拶周り
掲載日:2015.10.08
空知農民連合キャラバンに合流し、JA夕張前でTPPについてお話をさせて頂きました!!
美唄農民協議会のみなさんとTPPと農政に関して短時間ですがお話をさせて頂き、その後、JA美唄にて組合長さんと懇談。
中華民国(台湾)104年國慶日祝賀レセプションに出席
掲載日:2015.10.07
台湾 建国記念日 国慶レセプションにお招き頂きました。私は札幌日台親善協会の顧問をさせて頂いております。台北駐日経済文化代表処の陳処長には本当に北海道と台湾の交流の架け橋になって頂き心からの感謝と敬意を表します。素晴らしいお祝いの会でした!!
札幌市南区で街頭演説
掲載日:2015.10.07
国際短編映画祭10周年記念レセプションに出席
掲載日:2015.10.06
国際短編映画祭10周年記念レセプション。映画祭は明日から6日間です。私もチケットを手売りしたり、ポスターを貼らせて頂きたいとお願いして歩いたり、PR上映会を開いたり、国会議員になる前は必死の活動をさせて頂きましたので、10周年は感慨ひとしおです。実行委員会の皆さん、おめでとうございます!!
森屋たかしさんが来所
掲載日:2015.10.05
「TPP大筋合意へ」という状況を受けて
掲載日:2015.10.05
「TPP大筋合意へ」という状況を受けて、コメントのペーパーを掲載致します。
今朝、時間がありませんでしたが、心配している皆さんに早く、私の意見を伝えたいとペーパーを作りました。私は悲観していません。粘り強く運動を続けます!!
TPP農業の関税については、一部を除いてかなり前から決着していた感があります。ほとんどこれまで報道されていた内容と変わらない。今年の2月くらいから出ていた情報の通りです。日米の平行協議で決まった事も含めて、TPPが発効するまでは動きませんから、しっかりと対策を講じなければまりません。そして消費者の皆さんに安い価格の農産物が大量に入ってくるという事はどういう事なのか伝えていかなければなりません。高くても安心で品質の良いものを食べる事が健康につながり、結果的には経済的なのです。食料自給率が100パーセントを超えていない先進国は日本だけです。災害や紛争が起きて輸入食品が日本に入らなくなる事も考えると、日本の農業を守り、食料自給率を上げなければなりません。財界のお金儲けのためだけに農業をターゲットにされてはたまりません。
TPP交渉会合開催地アトランタより3日目
掲載日:2015.10.03
自動車の原産地規制はメキシコとの間で40%で決着したという話があったが、どうもメキシコの交渉官の雰囲気からまとまったとは思えないという話が某国の関係者からあったが、早期決着を目指す日本が、55%までの譲歩を申し入れている。こんな事でいいのか自動車業界!!しかも、自動車に関してもまさに今、交渉の新たな入り口に立ったという事で、午後になっても閣僚会合は開かれず、これで本当に合意に持ち込めるのだろうか?
自動車は進展が見られる、バイオ医薬品については年数は話されませんでした。まだ残っている、アメリカだけではなく全ての国が歩み寄らなければならないと、甘利大臣。北海道酪農に大きな影響のある乳製品に関してはまだ行けていないという事。交渉は最後の最後まで分からない。
20時半から、TPP閣僚会合が開かれている。交渉の状況が心配だ。夜を徹しての折衝が行われているが、最後は米国とオーストラリアの交渉がどうなるかが大きな鍵だ。バイオ医薬品、新薬のデータの保護期間が何年になるのか、オーストラリアがFTAで取れなかった砂糖の門戸を米国は開ける事になるのか。砂糖の問題は玉突きで日本にも大きな影響がある。新薬のデータの保護期間の延長に関しては、延長に慎重な国を代表してオーストラリアが米国と折衝を行っているわけで、オーストラリアもそう簡単に譲歩出来まい。米国が歩み寄ってくるのか。厳しい状況であるが、まだまだ結果はわからない。祈るような気持ちで交渉の行方に注視する。