『参議院議員 徳永エリ 政治活動一周年記念パーティー』開催のお知らせ
掲載日:2011.06.26
日頃の徳永エリに対するあたたかいご支援ご協力に対し、あらためて心から感謝を申し上げます。 さて、昨年7月の初当選以来早いもので一年が過ぎようとしています。現在、政権与党の一員として予算・農水各委員会を中心に皆様方の期待にこたえるため色々な場面で多くの課題に精一杯取り組んでおります。つきましては、下記日程にて一周年記念パーティーを開催することとなりましたので、公私共に何かとお忙しいことと存じますが是非ご出席いただきますようお知らせ致します。
記
日 時・・・2011年7月10日(日) 18:00~
会 場・・・札幌プリンスホテル国際館パミール
(札幌市中央区南2条西11丁目 電話011-241-1111)
会 費・・・5,000円(当日会場にてお受け致します。)
(尚この催事は政治資金規正法第8条の2に規定する政治資金パーティーです。)
皆様のご参加をお待ちしております。
※大変恐縮ですが、準備の都合もありますので、参加ご希望の方は下記までご連絡下さい。
【お問合せ】
徳永エリ連合後援会
TEL:011-218-2133
FAX:011-218-2135
ご挨拶
掲載日:2011.06.24
社会保障と税の抜本改革調査会
掲載日:2011.06.24
原発事故影響対策プロジェクトチーム
掲載日:2011.06.24
原発事故影響対策プロジェクトチーム
掲載日:2011.06.23
民主党「原発事故影響対策プロジェクトチーム」は連日、事務局会議、役員会、総会を開催しています。
本日は、海江田万里 経済産業大臣より「IAEA閣僚会議出席報告」を受けました。
この会議は、3月11日に発生した「東日本大震災」に伴う原発事故を受けて、IAEAの天野事務局長の提案によって開催されたものです。事故の収束に向けて、●原子炉を冷却すること ●放射性物質の大気中、海中への拡散を抑止すること ●厳格かつ集中的な監視を行うこと ●食品、工業品、そして現場の労働者の安全を確保することの4つの課題に引き続き取り組むことを説明した、との報告がありました。
久しぶりに逢えて嬉しかった!
掲載日:2011.06.23
国会の延長が決まりました。良かった。被災地の事を考えるとじっとしていられませ
んから、本当に野党の皆さんとも心を合わせて協力しなければなりません。菅総理の
事・・かまっている場合ではないでしょう。総理も何だかすごくやる気のようですか
ら。目途がつくまで頑張って頂きましょう。そして、特例公債法、二次補正予算、全
力で成立させなければなりません。この夏、北海道には福島から二次避難を希望する
方々が数千人単位で入ってくるようです。北海道庁の、支援担当の職員の方々も一生
懸命やっておられるようですが、難題も色々あるようです。おせっかいで申し訳あり
ませんが、私も国会議員として、子供を持つ母親として、その難題の一つでもクリア
できるように協力したいと思っています。特に窓口になっている、NPOの皆さんを支
えていかなければ、行政の力だけではどうにもならないのです。今日も「みんな地球
の子供じゃん」の木村代表や、この夏、アスリートの皆さんで福島の子供たちのサ
マーキャンプを計画しているアルピニストの栗城史多さん、姫井議員、小見山議員、
石橋議員、西村議員、山口衆議で、被災県の子供たちのこと、夏の過ごし方、私たち
が国が何をしたらいいのか意見交換をさせて頂きました。皆さんのおかげでいいミー
ティングができました。どこまで何ができるかわかりませんが今日話した事は実現す
べく頑張ります!(デリケートな問題なので詳細はお話しできませんが・・)結果が
出たらお知らせします。それから、NPOの皆さんはマンパワーも、資金もなくて本当
に厳しい状況のなか頑張っています。支援して下さる方がいらしたら是非、お知らせ
ください。それにしても栗城君(私にとっては息子みたいで・・。)りっぱになっ
た。神様からもらった「生きる」という事を本当に大事にしているし、自分のこの世
での役割をきちんと実行している。私は何もできませんがいつも彼の無事を祈り、栗
城君という人を「選んだ」神様に心から感謝しています。どれだけの若い人が栗城君
から勇気と希望を授かった事か。この夏、栗城君とサマーキャンプで共に過ごせる子
供たちの心にも何か暖かく、強いものが生まれる事でしょう。
農林水産部門会議
掲載日:2011.06.22
民主党農林水産部門会議は、平成14年に施行された議員立法の「有明海及び八代海を再生するための特別措置法」の継続、改正についてワーキングチームを設置を申請することを協議し、マニフェストの検証、水循環基本法、平成23年度第二次補正予算について等、説明や報告を受けました。
また本日の部門会議は、民主党政権になって100回目となり、鹿野道彦農林水産大臣よりご挨拶がありました。
要望
掲載日:2011.06.22
社会保障と税の抜本改革
掲載日:2011.06.20
今日、復興基本法が成立します。
掲載日:2011.06.20
先ほど、北海道から帰ってきました。土曜日の朝、北海道に戻り、千歳空港からまっ
すぐ三笠市に向かいました。先週、谷津議長が議員会館にお見えになり、三笠の皆さ
んのお話をしていましたら、このタイミングで伺わないとまた、なかなか皆さんにお
逢いできないなと思いまして、予定を変更し三笠に行ってきました。ミニ集会を開い
て頂き国会の状況報告、その後、開庁130年の記念式典に出席させて頂きました。
子供たちの朗読、中学生の吹奏楽の演奏、市民のコーラスグループの三笠の歌の合
唱、三笠出身の歌手、倉橋ルイ子のステージ、最後は出席者全員で「ふるさと」を合
唱。あたたかくて、市民が一体となったとても感動的な式典でした。その後、札幌に
戻り、北海道と協力をして福島から避難してきた方々の受け入れをしてくれている、
NPO法人の代表の方々とお話をさせてただきました。現場で起きている様々な問題を
伺い、私もできる事をお手伝いさせていただく事にしました。最近になって、「北海
道に避難したい。北海道に移住したい」という問い合わせが大変に多いそうです。お
母さんと子供の避難希望が多く、お父さんは生計を守るため、福島に残って仕事をし
ているそうです。希望があっても、住むところがない。或いは生活に必要なものが
揃っていない、金銭的に大変で自分では揃えられない。他にも、仕事の問題や、学校
の事、たくさん問題があります。16日、10家族、27人が札幌に入り、厚別の雇
用促進住宅に入居しました。移動のバスの中で小さな子供が「ここは放射能大丈夫な
の?ママ、ここでは葉っぱ触ってもいいの?」と聞いたり、小学校のグランドの横を
通った時にはお母さんたちが「子供がグランドで遊んでいる!」と歓喜の声をあげた
そうです。私たちが想像している以上に福島では厳しい状況のようです。
夏休み、北海道で遊ばせてやりたい。どこかで受け入れてくれませんかという問い合
わせも大変に多いという事で、北海道の情報を集めて、福島に提供を早くしなければ
なりません。NPOの方々と情報交換をしながら、できる限りの事をやろうと思ってい
ます。子供の笑顔、子供の健康、守るのは私たち大人の責任です。昨日は自衛隊の真
駒内基地での式典にお招きいただき、ごあいさつの機会を頂きました。被災地での自
衛官の皆さんにお働きに敬意を表し、ありがとうございますとお伝えしたいとずっと
思っていましたので、その願いが叶いました。その後、訓練展示を拝見させて頂き、
自衛隊力を目の当たりにして大変感銘いたしました。自衛隊の皆さんが誇りを持って
生き生きと働く事ができ、私たちの財産と命を全力で守って頂けるように、私たち政
治家もその環境整備に努力しなければならないと強く、強く感じました。
さて、3時半から、議員総会が開かれ、4時から本会議です。東日本大震災からの復
興に向けた基本理念や「復興庁」の創設などを定めた、復興基本法案が可決、成立す
る予定です。そして今日はもう一つ、社会保障と税の抜本改革調査会・税制改正PT合
同総会が行われます。政府からのリミットは今日という事ですが、金曜日の総会に続
いて、総会は荒れる事でしょう。消費税を上げなければならない事は、国民は分かっ
ています。でも、そこには議論を重ね、理解することが必要です。それからこの格差
社会の中で、税金が上がる事によってどんな事が起きるか、想像すると不安になりま
す。税金を上げる前にやるべきことがあるのではないでしょうか。そこの議論も必要
です。