TPPを慎重に考える会
掲載日:2012.06.21
「TPPを慎重に考える会」は、来日しているニュージーランド・オークランド大学のジェーン・ケルシー教授をお招きして「TPP参加9カ国の交渉の状況とルールメーキング参画の可否について」の現状とご意見をお聞きしました。
要望
掲載日:2012.06.20
○高規格幹線道路旭川・紋別自動車道早期建設促進期成会より「高規格幹線道路旭川・紋別自動車道」の整備促進についての要望をお受けいたしました。
要望に来られた方々
原田雅美 湧別町長、佐々木修一 遠軽町長、前田篤秀 遠軽町議会議長、吉野正剛 佐呂間町議会議長、伊藤喜代志 比布町長、佐藤芳治 上川町長
○北海道西紋別地区総合開発期成会より「交通、国土保全、運輸、水産、農業、林業など総合開発の懸案事項に関する要望」をお受けいたしました。
要望に来られた方々
宮川良一 紋別市長、山中憲一 紋別市議会議長、知見喜美男 紋別商工会議所会頭、長屋栄一 滝上町長、小野博實 滝上町議会議長、中川原秀樹 雄武町長、尾田親晴 雄武町議会議長、五島巧 興部町副町長、山川孝義 輿部町議会議長、高畑秀美 西興部村長
競馬法改正案で質問
掲載日:2012.06.19
本日、参議院農林水産委員会で地方競馬への支援措置の延長や払戻金の算出方法の見直し等の競馬振興の措置を講ずる「競馬法の一部を改正する法律案」について、地方競馬の運営状況、廃止される事への地域への影響、北海道のばんえい競馬への支援や援軽種馬の輸出等に関して、郡司農林水産大臣、岩本副大臣、森本政務官に質問を致しました。
会議
掲載日:2012.06.18
○森林・林業調査会総会
森林・林業再生プラン、路網・作業シクテム、森林組合改革、人材育成、国産材の加工・流通等について各委員から報告を受けました。
○東日本大震災復旧・復興検討プロジェクトチーム・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議
復興庁より「福島復興再生特別措置法に基づく福島復興再生基本方針骨子案」について、福島の復興・再生の意義、避難解除等復興及び再生、福島県全域への施策等の説明を受けました。
また、資源エネルギー庁 電力・ガス事業部原子力損害対策室より「避難指示区域の見直しに伴う賠償基準」について、東京電力の賠償に係る国の取り組みや区域の見直しに係る賠償の検討状況等の説明を受けました。
民主党の議員間に溝を作ってしまったのは誰なのか?
掲載日:2012.06.18
社会保障と税の一体改革に関して、民自公の三党合意。議論の場すら与えられずに成り行きを見守ることしかできなかった私たち党の議員への了承は今日、取り付けようとしている。18時から、なぜか東京プリンスで行われる。ホテルだと時間を延ばせないからだろうか。紛糾が予想される。さらに原発の再稼働を決めた政府。40年廃炉も、バックフィットの事もあれだけ議論し結論を出してきたはずの事が何だか怪しくなってきている。本当にこの政府の物の決め方はおかしいし、政府の人間の言う事が微妙に食い違っている。誰が発言に責任を持つのか。土曜日は、第59回の北海道薬学大会の懇親会にお招き頂き、ご挨拶をさせて頂きました。ありがとうございました。
東日本大震災復興特別委員会
掲載日:2012.06.14
参議院の民主党と野党7党で提出した「東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関する法律案」の草案提出者として、社民党の福島みずほ委員の質問に答弁者として立ちました。
放射線量の高い地域を対象に、18歳以下の子どもや妊婦の医療費を減免し、対象地域に住んでいた人達にも支援を行います。
参議院復興特別委員長が提案する議員立法で本日の委員会で可決され、明日の参議院本会議で成立します。
子ども・被災者支援法成立への第一歩
掲載日:2012.06.14
今日は、東日本大震災復興特別委員会で子ども・被災者支援法の質疑が行われ、発議 者として答弁をさせて頂きました。委員会室には沢山の被災者の方たちが傍聴に来て 下さり、皆さんが希望の光だと成立を心待ちにしておられるこの法案が参議院で明 日、可決されることを本当に嬉しく思いますし、新たに責任の重さを実感していま す。この議員立法の作成に一から関わった事は、私にとって本当に貴重な経験でした。
子ども・被災者支援法についてPDFにて掲載します。
参議院審議中継のご視聴をご希望の方は、下記のURL(参議院審議中継)より6月14日を選択し「東日本大震災復興特別委員会」をクリックしてください。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
夕方6時からは、「この時期の消費税大増税に反対する超党派国民集会」が憲政会館 で行われ民主党の多くの心ある国会議員、そして自民党、公明党以外の国会議員が集 結。国民生活が大変厳しい中での大増税は絶対にやめさせなければならないと気持ち を一つにしました。全国から多くの方々が駆けつけ、憲政会館には入れない人たちは 300人を超えました。これが国民の思いです。増税の前にやる事は沢山あります。 政治生命をかけなければならない事が何なのか、私たち民主党が国民から負託された 事は何だったのか、原点に返って考えて欲しい。それが民主党の半数以上の国会議員 の思いです。
先週金曜日の野田総理の「国民の安全を守るための再稼働」への問題点
掲載日:2012.06.14
昨日の「再稼働再考を求める緊急院内集会」の中で、先週金曜日に総理が記者会見で話されていた再稼働の理由が全く納得できないものである、ということを指摘した原発PTのペーパーを配布させて頂きました。 皆さんもご覧になって考えてみてください。
再稼働の再考を求める緊急集会
掲載日:2012.06.13
原発事故収束対策PTが呼びかけ人となり、本日17時30分〜「再稼働の再考を求める院内集会」を開きました。急な呼びかけでしたが全国からたくさんの方々が集まって頂き、静かな雰囲気の中で皆さんから大変に貴重なご意見を頂きました。集会の結びは脱原発アイドルの藤波心ちゃんが、未来を担う子どもたちの代表として心に響く話をしてくれました。皆さん、ありがとうございました!
集会の内容はUSTREAMでライブ中継されていますので、是非ごらんになってください。そして、心ある人たち、どうぞ自分の問題として捉え共に声を上げて下さい。明日、子ども・被災者支援法が復興特別委員会で、質疑の後、採決となります。この法案にしっかりと魂を吹き込んで、被災者の方々の支援が色々な形で広がるように頑張ります!(提案者として、復興特別委員会で答弁します!)
再稼働再考を求める緊急院内集会
掲載日:2012.06.13
民主党原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局が中心となって「再稼働再考を求める緊急院内集会」を開催しました。6月8日の野田総理の会見について、今夏の関西電力の電力不足、電気料金の高騰、安全対策、防災対策、事故原因の究明等について、再稼働再考を求める有志議員一同が意見をまとめました。
参加した国会議員が、NOP、市民団体、労働組合などの方々から再稼働や原発の行方などのご意見を受け止めました。