総理の記者会見


掲載日:2011.11.14

金曜日、参議院予算委員会でのTPPに関する集中審議を傍聴、
野党議員の質問、そして総理の答弁をじっくりと聞かせてもらった。総理の答弁
を聞いていて、「えっ!もしかしてこの事知らないのかも」と思うところが大事なこ
とで幾つかありました。以前、菅総理が「官邸は情報不毛地帯。入って来ない情報が
ある」と言っていたのを思い出しました。しかも、具体的な戦略が見えてこない。こ
の雰囲気の中では今は、とても交渉参加とは表明しないだろうなと、私は思っていま
した。じっくり議論して次のタイミングを見計らうというような話になるのではない
かと・・・。そのようにはなりませんでしたが、「TPP交渉参加に向けて関係国との
協議に入る」総理の記者会見で話された内容は、皆さんが何と言おうがこの厳しい状
況の中で、議論を重ね闘ってきた我々としては、その成果が感じられるものでした。
敗北ではなく、新たな闘いのはじまりです。何をどのようにして守っていくか、米国
から何を勝ち取っていくのか、影響の出る分野にはどう対応していくのか、或いは交
渉に参加する事を止めるか。国民の皆さんが大きな関心を持ち始めた今が、国民議論
を高めていくスタートで、私たち慎重派はますます運動を広げていかなければなりま
せん。引き続き頑張りますので、皆さんよろしくお願い致します。土曜日は、民主党
北海道の業界団体との政策懇談会でした。荒井代表、小川副代表、仲野農林水産大臣政務官、佐々木衆議院議員、工藤衆議院議員、山崎衆議院議員、そして私の出席で行われました。TPPに関し
て各団体から厳しいご意見を頂き、それぞれの考えをお話しさせて頂きました。ま
た、第三次補正予算と24年度予算の概算要求についてそれぞれご要望を頂きまし
た。その後、「がん対策」道民フォーラムに顔を出させて頂きご挨拶をさせて頂きま
した。がんセンターの西尾院長にお逢いし少しだけお話をさせて頂きました。道民
フォーラムでは患者会の運営と行政の支援について意見交換がされていました。私
も、両親ががん患者ですので患者さんやその家族を取り巻く様々な問題に対して、ア
ドバイスをもらえたり、支えあいのできる患者会とそのネットワークはとても大切な
ものだと思います。その後、町内会の集まりに参加させて頂き、ご近所の皆さんと楽
しい時間を過ごさせて頂きました。昨日は、民主党北海道女性議員等連絡会議がパー
クホテルで行われ、久しぶりに道内各市町村の元気な女性議員の皆さんとお逢いする
事が出来ました。そして、北海道医師会の創立64周年記念行事の懇親会にお招き頂
き、ご挨拶をさせて頂きました。医師会の皆様にはTPPを慎重に考える会でヒヤリン
グをさせて頂いたり、集会にお集まり頂いたり、本当にお世話になりましたのでTPP
に関して慎重に考える会の考え方と私の決意をお話しさせて頂きましたが、皆さんか
らは厳しいご意見を次々と頂きました。重く受け止めさせて頂きました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


指定都市行財政問題懇談会


掲載日:2011.11.14

RIMG0008.jpg

指定都市選出の民主党国会議員と指定都市民主党市議会議員による行財政問題についての意見交換を行い「大都市財政の実態に即応する財源の拡充についての要望」をお受けいたしました。
札幌市議会からは、大都市行財政制度調査特別委員会委員にの小野正美市議会議員が出席されました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


沖縄・北方特別委員会


掲載日:2011.11.14

RIMG0015.jpg

参議院特別委員会は「沖縄及び北方問題に関する特別委員会」を開催し、民主党からは田城郁議員が質疑に立っています。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


北海道教育問題議員懇談会


掲載日:2011.11.11

RIMG0002_3.jpg

民主党北海道教育問題議員懇談会が開催され、11月から行われる文部科学省の指示のもと北海道教育委員会と札幌市教育委員会が行う教職員への勤務実態調査について、問題点等を協議いたしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


総理の記者会見取り止めに


掲載日:2011.11.10

本日5時半から、総理がTPP交渉参加をどうするのか、記者会見を開く予定になって
いました。しかし、政府と党の三役会議は明日まで延期となりました。慎重派の私た
ちは、PTの決定を重く受け止めてくれたのだと思いたいのですが、前原政調会長から
どんな事が進言されたのか、楽観視はできません。明日も緊張の一日が続きます。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望・集会


掲載日:2011.11.10

RIMG0017_5.jpg RIMG0004_4.jpg RIMG0002_2.jpg RIMG0005_3.jpg

○北海道市議会議長会より「北海道新幹線の建設促進、北方領土問題の早期解決、TPP(環太平洋経済連携協定)協定交渉への参加反対、地域医療体制の充実確保」についての要望をお受け致しました。

○JA北海道中央会の飛田会長、長谷川副会長、村上常務理事、平山部長の役員の方々が、APEC(アジア太平洋経済協力会議)でのTPP(環太平洋経済連携協定)への参加交渉への反対についての要請と激励にお見えになりました。

○全国街路事業促進協議会主催よる街路事業、土地区画整理事業及び市街地再開発事業等の都市基盤整備の推進のための予算確保に向けての「平成23年度都市基盤整備事業推進大会」が開催され、決議を採択しました。
また、北海道江別市建設部の久田部長、合田室長、釧路市東京事務所の森所長から要望書と決議をお受け致しました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


経済連携PT


掲載日:2011.11.10

昨日、私たち慎重派は山田正彦前農林水産大臣と共に、慎重派の署名を持って官邸を
訪問。藤村官房長官に200名を超えるその署名を手渡し、多くの議員が交渉参加を
懸念している事をしっかり野田総理大臣にお伝え頂きたいとお願いしてまいりまし
た。その後、経済連携PTの提言をまとめる総会が、5時から5時間行われました。役
員の方々が時間をかけて議論を重ねながら作って下さった原案について推進派、慎重
派それぞれから意見が出され、結果修文となり、環太平洋パートナーシップ(TPP)
について・・TPPへの交渉参加の是非の判断に際しては、政府は、懸念事項に対する
事実確認と国民への十分な情報提供を行い、同時に幅広い国民的議論を行う事が必要
である。APEC時の交渉参加表明については、党PTの議論では、「時期尚早・表明すべ
きではない」と「表明すべき」の両論があったが、前者の立場に立つ発言が多かっ
た。したがって、政府には以上の事を十分に踏まえた上で、慎重に判断する事を提言
するものである。このように最終的に提言を結びました。途中の内容は皆さんにはお
伝えできませんが、PTの取りまとめとしてはある役員の方曰く、55点から70点に
なったという評価でありました。私は推進派、慎重派が激しく議論をぶつけあってい
る中でここまでおまとめ頂いた役員の皆さんには経緯を表したいですし、80点付け
てもいいと思っています。私の意見も修文の中にしっかりと入れて頂きました。私と
してはとても大事なことだと思っていた事なので大変感謝しております。さあ、あと
は野田総理がどうするか・・です。祈るような想いです。党が割れない事を心から願
います。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


集会・要望


掲載日:2011.11.09

RIMG0006_2.jpg RIMG0031.jpg

○全国漁業協同組合連合会は「漁業用軽油にかかる軽油取引税の免税措置の恒久化等を求める全国漁業代表者総決起集会」を行い「漁業用燃油にかかる恒久的な免税措置等に関する決議」を採択致しました。

○陳情要請対応本部において、北海道長万部町・八雲町より「北海道新幹線の建設促進について」の要望をお受けいたしました。
東日本大震災では、東北新幹線が短期間で全線復旧したことで、安全・安心な高速交通機関であると実証されたこともあり、新青森・新函館間の早期開業、新函館・札幌間の全線フル規格での1日も早い認可・着工と早期完成することで、東北地方と一体となった経済協力や復興支援に大きく貢献することができる等の要望をお聞きいたしました。

要望に来られた方々
白井捷一 長万部町長、木幡正志 長万部町議会議長、村松和弘 長万部商工会会長、川代義夫 八雲町長、田中裕 八雲町議会議長、浅尾規史 八雲商工会会長、平野百合子 八雲観光物産協会会長、笹田浩 北海道議会議員

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


国民に正しい情報を


掲載日:2011.11.09

いつもの事だが今日の各新聞報道には呆れてしまった。「首相あす交渉参加表明 
TPP民主提言案、判断縛らず」「TPP交渉 参加表明へ 首相、民主の一任受け」経済
連携PTの提言の取りまとめ結果がまるで政府に一任したかのような見出しに、北海道
からも心配する声が朝から私の携帯電話に次々と寄せられます。昨日の慎重派の役員
会議では私たちの想いが確認され、PTの役員メンバーの慎重派はその思いを背負って
役員会に臨んだのです。新聞を読んで、心配する皆さんの声を聞いてそんなはずはな
いと、確認するまで憂鬱な気持ちでしたが、先ほど慎重派の緊急役員会議があって、
昨夜のPT役員会では5案が出され、そのうち4案が慎重にという意見であった事、ま
た、政府の責任により判断するという文言をはずさせたこと、さらにはこの提言は議
員に諮ってからメディアにブリーフするという約束であったこともわかり、推進派が
約束を破ってリークしたものであると判明!許しがたい事です。しかもメディアも一
方的な情報で報道するとはこのデリケートな時期にとんでもない。PTでの今までの議
論も良く考えたうえで、どういう方向性になるのかそれこそ慎重に判断し、人の話を
鵜呑みにせず、記者としての取材力でもって、正しい情報を国民に皆さんに提供して
頂きたい。報道が人の心や生活、命にまで影響するということの重みをしっかりと認
識して頂きたい!今日は17時半から経済連携PTの総会です。夜中まで、もしかした
ら、朝までかかるかもしれません。慎重派は気持ちを一つにして最後まで阻止するた
めに頑張ります。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2011.11.09

RIMG0003_2.jpg

北海道農業協同組合中央会の長谷川副会長、村上常務らの皆さまの方々より「TPP交渉参加への反対」についての要望をお受けいたしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加