今日の予定(7/30)


掲載日:2012.07.30

14:00 北海道農民連盟来室(要望)

14:45 国土交通省・津島大臣政務官へ要請(空知炭坑市町活性化推進協議会・幾春別川総合開発促進期成会)
16:00 観光庁国際交流推進課へ訪問(札幌国際短編映画際)

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


皆様お疲れさまでした。


掲載日:2012.07.27

連日、来年度予算の概算要求に向けて北海道から大勢の方々がお見えになっています。一年中で一番集中的にたくさんの方々にお会いする時期かも知れません。暑い中を皆様、本当にお疲れさまでした! 日本や北海道の進むべき道を考える「市民が主役の政治を取り戻す道民フォーラム」が私たち、民主党のブレ―ンでいつも支えて下さっている北海道大学の山口二郎教授らの呼びかけで8月11日、午後13時から札幌市北区北6西7の自治労会館で開かれる。「市民が主役」は1996年の旧民主党結成時の原点。次期衆院選の結果次第では政界再編ということになれば、このフォーラムの枠組みが私たちの受け皿になり、北海道の政策課題を掲げ政治を行うことになるかもしれない。自民党と同じことをやる今の民主党は、政権交代に希望を託した国民への裏切りだと言う声は大きい。このまま、野田政権のもとで仕事はできないと考えている議員は党内にはまだまだたくさんいる。参議院での採決、代表選、決断するときはいずれやってくるだろう。今週末、日比谷公園、官邸周辺で原発反対の大きな集会が行われる。エネルギーミックスの国民的議論、また、規制委員会の委員長以下、委員の人選の問題、関電社長の発言、福島第一原発100キロ圏外でのストロンチウム90の検出問題など、国民の不安と怒りは増すばかりだ。今朝も、原発事故収束PTでは規制委員会の人選について、細野大臣に抗議した。政府からの説明では国民に理解を得られないとして、来週再度、説明を受けることとなった。私の事務所にもこの問題で多くの方々からファックスを頂きました。貴重なご意見ありがとうございました!

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


今日の予定(7/27)


掲載日:2012.07.27

8:00 戸別所得補償制度検討ワーキングチーム会議
8:00 環境部門・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議

10:00 福島原発行動隊来室
11:30 議員総会
12:00 本会議
12:30 会合

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


ご来室


掲載日:2012.07.26

北海道漁業協同組合連合会の西英司 副会長、佐藤忠則 常務、田中誠一郎 東京支店課長の方々がご挨拶にお見えになりました。

P1100760.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2012.07.26

○民主党北海道選出国会議員会
民主党北海道選出国会議員会は第16回会議を開催し、連合北海道から「2013年度政府予算に関する重点要望事項」について説明を受け、意見交換を行いました。

要請者:工藤和男 会長、出村良平 事務局長、武田伸一 副事務局長、坪田伸一 総合政策局長、渡辺亨 総合政策局次長、佐々木直人 総合政策局次長

○梶谷大志 道議より「平成25年度総務関連の国の施策及び予算に関する要望」をお受け致しました。

○北海道農業協同組合中央会より「平成25年度農業予算概算要求要望」をお聞きし、意見交換を行いました。

P1100624_2.jpg P1100690_2.jpg P1100716.jpg P1100733.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


今日の予定(7/26)


掲載日:2012.07.26

8:30 民主党北海道選出国会議員会
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
11:30 酪農・畜産ワーキングチーム会議
12:00 新しい政策研究会定例会
13:40 JA平成25年度予算要望政策提案集会
15:30 脱原発ロードマップを考える会会合
16:00 北海道漁連来室
17:00 TPPを慎重に考える会・勉強会
18:00 農山漁村6次産業化検討ワーキングチム会議

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望!提案!要望!


掲載日:2012.07.25

○北海道マリンビジョン21促進期成会の方々より「地域マリンビジョン」推進のご提案をお受け致しました。

○苫小牧地方総合開発期成会の方々から「平成25年度重点要望に関する要請」をお受け致しました。

○小松道議、北口道議より「平成25年度国の農業施策に関する提案書」をお受け致しました。

○空知農業農村確立連絡会議方々より「空知農業・農村の持続的発展に向けた提案書」をお受け致しました。

○北海道高速道路建設促進期成会の方々より「平成25年度道路整備予算の確保及び高規格幹線道路等道路整備促進に関する要望」をお受け致しました。

○道下道議より「平成25年度の国の文教施策の予算編成についての要望」をお受け致しました。

○日下道議、冨原道議より「平成25年度水産・林業に係る国の施策及び予算に関する要望」をお受け致しました。

P1100555.jpg P1100559.jpg P1100569.jpg P1100571.jpg P1100572.jpg P1100582.jpg P1100586.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


水産政策ワーキングチーム


掲載日:2012.07.25

民主党農林水産部門の中にある水産政策ワーキングチームの高橋英行座長からのご指名により本日の会議から事務局長を務めます。よろしくお願いいたします。
本日は、赤潮被害について水産庁より説明を受けました。また、愛媛県漁業協同組合連合会、うわうみ漁業協同組合、八幡浜漁業協同組合、下波漁業協同組合より赤潮被害の現状をお聞き、対応に向けて意見交換を行いました。

P1100550.jpg P1100544.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


今日の予定(7/25)


掲載日:2012.07.25

8:00 民主党北海道選出国会議員会
8:30 水産ワーキングチーム会議
10:00 戸別所得補償制度検討ワーキングチーム会議
11:00 JA北海道中央会来室(ビート黒糖について)
13:00 陳情・要請対応本部(幹事長室)当番
13:00 果樹・野菜・園芸等対策ワーキングチーム会議
14:20 小松道議来室(平成25年度農業関係予算要望)
14:30 日下道議来室(平成25年度水産関係予算要望)
15:00 北海道庁総合政策部部長来室(要望)
15:10 UIゼンセン同盟北海道支部来室
16:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
16:30 農林水産部門会議
16:45 土地連オホーツク支部来室(要望)
17:30 経済連携プロジェクトチーム総会

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


吉田国交副大臣と視察・そして、士別市、下川町へ


掲載日:2012.07.24

21日土曜日は、北海道新幹線札幌延伸に向けて、JR北海道の小池社長にもお運び頂き、札幌駅の新幹線ホームになる1、2番ホームにてご説明を頂きました。そして、札幌市役所に移動。札幌市の取り組みや今後の構想についてご説明を頂き、また、副市長からご要望も頂きました。その後、地下の歩行空間、創成川公園、東橋、石狩
放水路、札幌大橋を視察し、江別の防災ステーションで過去の洪水被害や対策についてご説明を頂きました。また、長沼・道の駅マオイの丘公園の屋上から地域を見ながら、南幌町の三好町長、長沼町の戸川町長に道央圏連絡道路のアクセスと防災面からの必要性を伺いました。長沼町は農家に修学旅行生を受け入れていて、そのうちの一軒におじゃまして子供たちの様子や受け入れ側の思いや感想を聞かせて頂きました。お母さんがもぎたてのトウモロコシ、真っ白くて甘いピュアホワイトを茹でていてくださり、副大臣と一緒に大変おいしく頂きました。夏休みの時期は修学旅行生の受け入れがないということですので、福島の子供たちを受け入れて頂くことはできないだろうかと考えながらお話を聞いていました。そして、昨日は東京に戻る前に士別に向かいました。北口道議と一緒に、士別市役所にていつも元気で素敵な牧野市長と、てしおがわ土地改良区の榊原理事長から国営農地再編整備事業、またミッシングリンク、そしてサンルダムの本体工事凍結解除のご要望を頂きました。その後、林業の町、下川町へ移動。林地残材や合板工場で出た木屑を燃やして温泉を沸かしている木質バイオマスエネルギー熱供給施設・五味温泉では安斉町長と名寄市の久保副市長が迎えて下さいました。サンルダムの関係者の方々もお集まり頂き、ご要望を頂いた後、それぞれのお立場からご意見を頂きました。そして、サンルダムの現地へ。緑豊かなすばらしい環境。ダム湖を渡る橋が完成していて、すばらしい景色でした。環境保護を訴え反対の声もありましたが、北海道の最近の気象変化の中、防災、特に洪水調整や渇水の問題、まだ水道用水の供給や、1000kWの水力発電に期待する地元の声もまとまり、何とか本体工事に入れるように私たちもしっかりと声をあげていかなければなりません。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加