東日本大震災復興特別委員会
掲載日:2012.06.14
参議院の民主党と野党7党で提出した「東京電力原子力事故により被災した子どもをはじめとする住民等の生活を守り支えるための被災者の生活支援等に関する施策の推進に関する法律案」の草案提出者として、社民党の福島みずほ委員の質問に答弁者として立ちました。
放射線量の高い地域を対象に、18歳以下の子どもや妊婦の医療費を減免し、対象地域に住んでいた人達にも支援を行います。
参議院復興特別委員長が提案する議員立法で本日の委員会で可決され、明日の参議院本会議で成立します。
子ども・被災者支援法成立への第一歩
掲載日:2012.06.14
今日は、東日本大震災復興特別委員会で子ども・被災者支援法の質疑が行われ、発議 者として答弁をさせて頂きました。委員会室には沢山の被災者の方たちが傍聴に来て 下さり、皆さんが希望の光だと成立を心待ちにしておられるこの法案が参議院で明 日、可決されることを本当に嬉しく思いますし、新たに責任の重さを実感していま す。この議員立法の作成に一から関わった事は、私にとって本当に貴重な経験でした。
子ども・被災者支援法についてPDFにて掲載します。
参議院審議中継のご視聴をご希望の方は、下記のURL(参議院審議中継)より6月14日を選択し「東日本大震災復興特別委員会」をクリックしてください。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
夕方6時からは、「この時期の消費税大増税に反対する超党派国民集会」が憲政会館 で行われ民主党の多くの心ある国会議員、そして自民党、公明党以外の国会議員が集 結。国民生活が大変厳しい中での大増税は絶対にやめさせなければならないと気持ち を一つにしました。全国から多くの方々が駆けつけ、憲政会館には入れない人たちは 300人を超えました。これが国民の思いです。増税の前にやる事は沢山あります。 政治生命をかけなければならない事が何なのか、私たち民主党が国民から負託された 事は何だったのか、原点に返って考えて欲しい。それが民主党の半数以上の国会議員 の思いです。
先週金曜日の野田総理の「国民の安全を守るための再稼働」への問題点
掲載日:2012.06.14
昨日の「再稼働再考を求める緊急院内集会」の中で、先週金曜日に総理が記者会見で話されていた再稼働の理由が全く納得できないものである、ということを指摘した原発PTのペーパーを配布させて頂きました。 皆さんもご覧になって考えてみてください。
今日の予定(6/14)
掲載日:2012.06.14
9:00 東日本大震災復興特別委員会・被災者支援法案提出者打ち合わせ
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
11:00 新しい政策研究会テーマ別勉強会座長・事務局会議
11:30 新しい政策研究会事務局会議
12:00 新しい政策研究会定例会
12:15 環境部門・内閣部門・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議
12:30 農林水産委員会
13:00 新しい政策研究会・原子力エネルギー勉強会役員会
15:00 TPPを慎重に考える会主催「モンサントの不自然なたべもの」
15:30 東日本大震災復興特別委員会(答弁者として出席)
16:00 エネルギープロジェクトチーム・原発事故収束対策プロジェクトチーム合同会議
18:00 消費税を考える国民会議・採決阻止に向けた超党派による総決起集会
再稼働の再考を求める緊急集会
掲載日:2012.06.13
原発事故収束対策PTが呼びかけ人となり、本日17時30分〜「再稼働の再考を求める院内集会」を開きました。急な呼びかけでしたが全国からたくさんの方々が集まって頂き、静かな雰囲気の中で皆さんから大変に貴重なご意見を頂きました。集会の結びは脱原発アイドルの藤波心ちゃんが、未来を担う子どもたちの代表として心に響く話をしてくれました。皆さん、ありがとうございました!
集会の内容はUSTREAMでライブ中継されていますので、是非ごらんになってください。そして、心ある人たち、どうぞ自分の問題として捉え共に声を上げて下さい。明日、子ども・被災者支援法が復興特別委員会で、質疑の後、採決となります。この法案にしっかりと魂を吹き込んで、被災者の方々の支援が色々な形で広がるように頑張ります!(提案者として、復興特別委員会で答弁します!)
再稼働再考を求める緊急院内集会
掲載日:2012.06.13
民主党原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局が中心となって「再稼働再考を求める緊急院内集会」を開催しました。6月8日の野田総理の会見について、今夏の関西電力の電力不足、電気料金の高騰、安全対策、防災対策、事故原因の究明等について、再稼働再考を求める有志議員一同が意見をまとめました。
参加した国会議員が、NOP、市民団体、労働組合などの方々から再稼働や原発の行方などのご意見を受け止めました。
要請
掲載日:2012.06.13
さよなら原発集会
掲載日:2012.06.13
大飯原発再稼働反対院内集会
掲載日:2012.06.13
今日は、再稼働反対の院内集会が開かれます。諦めることなく声を上げ続けることが必要です。国民の皆さんと原発事故収束対策PTのメンバーを中心に国会議員がその気持ちを確認し合いたいと思います。 しかし、地元に週末帰って「真実とは本当に伝わりづらいもの」ということを改めて実感しました。でも私は、自分の思いを曲げることはできませんから、結果を出して理解して頂けるように一生懸命働こうと思っています。街頭演説もやり続けようと思います。少しでも考えてもらう事、気付いて貰う事が大事ですから。
衆議院第5選挙区の中前候補の選対委員会が9日に行われ、懇親会に出席、お話をさせて頂きました。いつ選挙になるかわかりません。党内もどうなるのか、心穏やかでいられない毎日です。
10日は、札幌駅前から街頭演説をしながら定山渓温泉に向かいました。定山渓でJR北海道労組の定期大会が行われ同期の田城議員と一緒にご挨拶をさせて頂きました。JR北海道労組は明確に「原発反対」を訴えています。これからも、国民生活を守るために共に声を上げ続けて頂きたいと思います。原発事故の被害にあわれた方々への様々な支援を法案にした、子ども・被災者支援法が与野党協議で合意できたことはお伝えしましたが、明日の復興特別委員会で質疑が行われ、何とか今週中に参議院で成立できそうな見通しがついてきました。札幌に避難して来ている方々、支援しておられるNPOの方々やお医者さんと、田城議員も一緒にこの法案の説明をさせて頂き、私たちが今何をしたらいいかという事の意見交換をさせて頂きました。2時間以上にわたる、大変貴重な意見交換ありがとうございました。ご要望頂いた事、さっそく動いています。やらなければならないこと、たくさんあります!
今日の予定(6/13)
掲載日:2012.06.13
8:00 戸別所得補償制度検討ワーキングチーム会議
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
11:00 JA北海道中央会役員来室(要望)
13:00 TPPを慎重に考える会役員会
13:15 環境部門コアメンバー会議
13:15 環境部門会議
14:00 脱原発ロードマップを考える会
14:20 予算委員会
16:30 児童ら通学安全対策促進議員連盟第2会会合
17:15 農林水産部門会議
17:30 再稼働再考を求める緊急院内集会