今日の予定(6/28)
掲載日:2012.06.28
8:00 戸別所得補償制度検討ワーキングチーム会議
8:30 社会的包摂プロジェクトチーム会議
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
10:30 原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
11:00 新しい政策研究会テーマ別勉強会座長会議
11:30 新しい政策研究会事務局会議
12:00 新しい政策研究会定例会
16:00 エネルギープロジェクトチーム会議
議員総会
掲載日:2012.06.27
野田総理出席のもと、民主党・新緑風会議員総会が開かれ、昨日、社会保障と税の一体改革法案が衆議院で127時間余の審議を経て通過したことについて、参議院でも衆議院同様に充分な審議を行って国民の理解を得てほしいとの挨拶がありました。論戦の舞台は、参議院の特別委員会に移ります。
消費税増税法案
掲載日:2012.06.27
昨日、13時から衆議院本会議で社会保障関連法案の採決が行われました。新聞等で
予想されていた数とはそう大きく変わらず、消費税増税法案には民主党の議員57名
が反対票を投じました。欠席・棄権は15人。北海道では山岡達丸衆議院議員が棄権
をしました。報道番組では「国会議員なのだから、棄権をするのは最も卑怯だ!政治
生命をかけて闘うべきだ。」と言っていますが、そんな短絡的なことではないので
す。みんなそれぞれに苦しみながら自分なりの決断をしているのです。(中にはホン
トに卑怯な風見鶏もいますが・・。)山岡議員は北海道の暮らしを守るために「TPP
交渉参加阻止」に、大変な努力を重ねてきました。誰よりも勉強し、賛成派を論破で
きるだけの知識と説得力を持って、会議には必ず参加をし政府に対して多くの意見を
ぶつけ闘ってきたのです。TPPの闘いはまだ終わっていません。山田元農林水産大臣
と共に、北海道ではまだ誰もTPPの異常さに気がついていない頃から、山岡議員と私
とで、札幌で集会を開き運動をしてきました。その頃は「党の決めた事に異を唱える
とは何事か!」と北海道の仲間の方たちは誰も協力をしてくれませんでした。しか
し、今は全国の県連で、民主党北海道だけがTPP反対の決議文を政府に出していま
す。北海道は経済界も、オール北海道でTPPには反対という大きな運動に発展しまし
た。山岡議員は昨日、反対票を投じたかったと思います。しかし、それによって除籍
処分になったらTPPの闘いを続けられなくなる。だから、例え卑怯だと言われても棄
権の道を選んだのだと思います。私も、このところ良く眠れません。食欲もありませ
ん。悲しい想いも、苦しい想いもしています。自分がどういう態度をとるかによって
敵も出来ます。仲間も失います。誤解もされます。でも、自分の信念でやり抜かなけ
ればならない事があるのです。山岡議員はまだ、33歳。とてもすばらしい青年で
す。同じ民主党の仲間として大事な人です。今回の彼の選択を理解してあげて欲しい
です。
要望
掲載日:2012.06.27
北海道市町村職員年金者連盟の田中保会長ほか役員の方々から「被用者年金制度の一元化等に関する要望」をお受け致しました。
お見えになった方々
田中保 会長、塩谷鉄雄 副会長、小林徳夫 事務局長、中川和幸 北海道市町村職員共済組合 年金課長
今日の予定(6/27)
掲載日:2012.06.27
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
11:00 エネルギープルジェクトチーム・使用済燃料等に関する検討小委員会
13:00 脱原発ロードマップを考える会・第10会会合
13:30 議員総会
16:00 民主党森林・林業調査会、森林林業ワーキングチーム合同会議
16:30 NPO法人・雪氷プルジェクト/小嶋代表来室
座長等連絡会議
掲載日:2012.06.26
毎週火曜日の12:15から農林水産部門座長等連絡会議が開催されています。
国対、政調、衆・参の委員会状況や各ワーキングチームの座長から報告等を受け、現状の把握や法案審査状況、今後の課題等について話し合います。
今日の予定(6/26)
掲載日:2012.06.26
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議
9:30 環境省より説明
10:00 食の安全・安心ワーキングチーム打ち合わせ
12:15 農林水産部門座長等連絡会議
13:00 衆議院本会議(参考)
16:00 エネルギープロジェクトチーム会議
大切な仲間たち
掲載日:2012.06.25
原発事故収束対策PT、TPPを慎重に考える国民会議、一年以上多くの心ある仲間たち
と仕事をしてきました。素晴らしい先輩たちと仕事をさせて頂いている事に心から感
謝しています。世の中に認識されている民主党と、私が仕事をさせて頂いている民主
党の仲間は余りにも違い過ぎるのです。政府のそして党の執行部の数人で決められて
しまう事は、私たちにとっては到底理解し難い、許し難いことばかり。党内の議論が
全く反映されない政治が行われている。先日、官邸前にはツイッタ―やフェイスブッ
クで全国から4万人以上が詰めかけた。原発再稼働や消費税の問題ではないと私は思
います。この政府には自分たちの国を任せられないという国民の思いが行動に繋がっ
たのだと思います。明日、衆議院で消費増税の採決が行われます。それぞれが何を考
えどう行動するのかわかりません。予想外の事も起きるかもしれません。大切な仲間
を失いたくない。もっと、一緒に頑張らなければならない事があります。今の政府の
間違いを正さなければなりません。それが、私たちが今、国会議員という仕事を与え
られた責任だと思っています。
党の重大な決定であっても、総理が政治生命を賭けていても、国民の望まない事は
やってはいけない。日本の国内の事情、特に被災地の方たちや、地方の人々の暮らし
を思うと今回の採決は党議拘束をかけるべきではないと私は思います。ましてや造反
者を処分するなんて・・。今、衆議院では代議士会が開かれています。どんなことに
なっているのか心配です。
今日の予定(6/25)
掲載日:2012.06.25
13:30 会合
15:00 陳情対応本部(幹事長室)当番
16:00 打ち合わせ
今日の予定(6/22)
掲載日:2012.06.22
9:00 原発事故収束対策プロジェクトチーム事務局会議