平成23年度第3次補正予算成立


掲載日:2011.11.21

本日、参議院本会議で平成23年度第3次補正予算が成立致しました。

○農林水産省の公共事業の箇所別予算額につきまして、
下記の通りお知らせ致します。

            記

公表日時:11月21日(月)[本日] 
公表方法:農林水産省のWebページにおいて公表
      ※URLは、以下の通りです
        http://www.maff.go.jp/j/budget/kasyo/23hosei3/2011.html

○国土交通省の『事業実施箇所』につきまして、
下記の通りお知らせ致します。

               記

公表日時:11月21日(月)[本日] 
公表方法:国土交通省のWebページにおいて公表
      ※URLは、以下の通りです
        http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000188.html

        

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


モダンクラシックとアロマディフューザーの香りに包まれて


掲載日:2011.11.21

先週、事務所にアロマディフュザーを購入しました。エッセンスオイルの蒸気が出て、いい香り。心が癒されます。寒くなると締め切る事が多くなるので、部屋のにお
いが気になるのです。そして、今日は珍しく午前中、事務所で仕事が出来る時間がありまして、モダンクラシックやジャズを聴きながら資料読みや原稿書きをやっております。12時半から議員総会、そして、1時からは本会議。やっと第三次補正予算の成
立です。これからは加速度的に被災地の復旧が進んでいく事でしょう。私も近いうち
にまた、山田町に行ってきます。来年の春はまだ、まったく仕事の再開が出来ていな
い、被災地の一次産業にかかわる方々が仕事を始められるように、私たちも一生懸命
お手伝いしなければなりません。そして、また一つ担当が増えました。心のケアワー
キングチームの役員になりましたので今日が第一回目の役員会ですが被災地の方々の
心のケア―についてもしっかりとやっていきたいと思います。私も、カウンセラーの
資格を持っていますので、被災地で沢山の方々とお話をする機会もどんどん作ってい
かなければと思っています。土曜日は、札幌で「第27回北海道・第31回札幌学童保育
研究集会」に伺いました。学童の指導員の方々の熱心さに心打たれ、また学童に子ど
もを通わせていた親の一人として、様々な課題に向き合いながら、学童保育の持つ、
この時代だからこそ必要な「絆」の力をしっかりと守っていくお手伝いをしなければ
ならないなと感じました。昨日は、釧路に丘珠空港から飛びました。「民主党まつ
り」で民主党北海道の代表としてご挨拶をするためです。仲野博子農林水産大臣政務
官もいらしていて、民主党の支持者のみなさんたちと楽しい時間を過ごさせて頂きま
した。その後、今朝9時半から国会対策委員会だったので釧路からダイレクトで東
京に戻りました。釧路の皆さん、ありがとうございました!

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


会議


掲載日:2011.11.18

RIMG0004_8.jpg RIMG0008_4.jpg RIMG0019_3.jpg RIMG0005_5.jpg

○農林水産部門 戸別所得補償制度検討ワーキングチーム会議
昨年から導入した戸別所得補償制度の検証結果及び米の需給見通しについて、農林水産省より説明を受けました。
米については、需給量の減少に伴い生産数量目標も年々減少の傾向にあり、本年度の生産数量目標は795.0万トンで実生産量は10月15日の時点で813.4万党トン、作況指数は101との報告がありました。

○原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
東京電力の特別事業計画、来年3月の総合事業計画策定について、資源エネルギー庁から、またストレステストの進捗状況について原子力安全保安院から説明を受けました。

○TPPを慎重に考える会・勉強会
APECでのTPP交渉参加に関する日米首脳会談の概要、枝野経済産業大臣とカーク米国通商代表との会談、総理大臣の記者会見等について、外務省ならびに経済産業省へヒアリングを行いました。

○税制調査会
各部門会議から民主党税制調査会に提出した第1回目の「平成24年度税制改正における重点要望」についての回答に対して協議を致しました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


ご来室


掲載日:2011.11.18

RIMG0033.jpg

北海道千歳市の小林俊晴市議会議委員がご挨拶と千歳飛行場の騒音地区に関しての予算確保や防音工事の現状等についての要望にお見えになりました。

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2011.11.17

RIMG0004_7.jpg

千歳川治水対策促進連合期成会より「千歳川流域の治水対策の促進について」の要望書をお受けいたしました。

来室された方々
千歳川治水対策促進連合期成会:吉田義忠 会長、山形弘一 副会長、恵庭市建設部土木課:小舘眞 課長、駒井裕二 主査

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


陳情・要請対応本部


掲載日:2011.11.17

RIMG0007_2.jpg RIMG0019_2.jpg RIMG0032_2.jpg

○千歳飛行場騒音地区整備協議会より「平成23年度千歳飛行場騒音地区に関する要請書」を、松浦大悟副本部長(組織副委員長)と共にお受け致しました。
航空自衛隊千歳基地の重要性は理解しているも、現在2,000件以上の住宅が防音工事を待機していることや、対象区域を70W区域まで外郭防音工事を75W区域に拡大すること等の要望をお聞きしました。

○北海道市長会より「平成23年度秋季重点要望事項」「東日本大震災関連」「地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進並びに地方財源の充実・確保に関する決議」「包括的経済連携等に関する決議」等の要望書をお受けいたしました。

○北海道農民連盟より「免税軽油制度の恒久化」及び「平成24年度産米生産数量目標に関する」要請をお受けいたしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


会議


掲載日:2011.11.17

RIMG0006_3.jpg RIMG0022.jpg

○農林水産部門 森林・林業ワーキングチーム会議
NPO法人「土佐の森救援隊」の中嶋事務局長より、全国に広がる「土佐の森方式」として小規模林業の自伐林家の施業を地域に根ざした小規模分散型自伐林業システムが紹介されました。

○TPPを慎重に考える会・勉強会
APECでの野田総理のTPP交渉参加に関する日米首脳会談の米側発表資料における記述について、外務省、内閣官房、経済産業省から説明を受け、その後
質疑応答を行いました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


北海道市長会との政策懇談会


掲載日:2011.11.17

RIMG0003_4.jpg RIMG0019.jpg

民主党北海道選出国会議員会は、北海道市長会との政策懇談会を行いました。
地方財政関係、医療・福祉・教育関係、経済・労働関係、農林水産関係、社会基盤整備関係等の「平成23年度周期重点要請事項」と震災の被害者支援及び自治体に対する財政支援、地震・津波防災対策の充実強化、原子力発電所事故への対応及び安全対策等の「東日本大震災関連」の要望をお受けし、意見交換をいたしました。
北海道市長会からは、田岡克介 石狩市長、工藤壽樹 函館市長、中松義治 小樽市長、蝦名大也 釧路市長、宮川良一 紋別市長、小林和男 三笠市長、長谷川俊輔 根室市長、山口幸太郎 千歳市長、善岡雅史 砂川市長、山下貴史 深川市長、小笠原春一 登別市長、原田裕 恵庭市長、上野正三 北広島市長の13市の首長が出席されました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


寒くなりました。


掲載日:2011.11.16

北海道は雪が降っているそうです。東北の仮設住宅で暮らす、お年寄りの顔が浮かび
ます。仮設住宅に暖房器具は届いたのでしょうか?断熱材は入ったのでしょうか?東
京も今朝は気温も低く、北風も吹いて体感温度も低かったです。来年度予算の概算要
求の時期なので、北海道からも首長さんや、議長さん、業界団体の方たちなど、多く
の方々が永田町にいらしています。毎日、北海道の方々にお逢いできるので忙しいで
すが嬉しいです。それにしても、朝8時の会議から始まって、今日も会館と議事堂を
何往復した事か。一日のスケジュールを見て頂けばわかると思いますが本当に一日が
あっという間です。明日は、北海道市長会の皆さんと朝7時30分から政策懇談会で
す。北海道からの陳情もたくさんあって、省庁にもご一緒します。もう皆さん、
ニュースなどで知っていらっしゃると思いますが、明日は国会でブータン王国国王陛
下の演説があります。国会では時々、国賓の方々が見学にみえたり、演説をされま
す。31歳という若くりりしい国王、今年ご結婚なさったばかりの21歳の美しい王
妃、そしてとても親日家であられます。お逢いできるのが楽しみです。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


部門会議


掲載日:2011.11.16

RIMG0003_3.jpg RIMG0009.jpg RIMG0004_6.jpg

○原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
細野豪志 原発事故の収束及び再発防止担当大臣より「原子力発電所に係る防災対策を重点的に充実すべき地域に関する考え方」について説明がありました。
防災対策を重点的に充実すべき地域の考え方は、「予防的防護措置を準備する区域:概ね5km」「緊急時防護措置を準備する区域:概ね30km」「放射性物質を含んだ空気の一団が通過する時の被ばくをさけるための防護措置を実施する地域:概ね50km」としています。

○農林水産部門会議
「日本再生重点化措置」「義務付け・枠付けの3次見直し」「遺伝子組換え農作物の生物多様性影響評価に関する検討会」「APEC首脳会議等」について、農林水産省、外務省より説明を受けました。
また、行政刷新会議が開催され、農林水産省に対しては「協同同業普及事業交付金」「農地制度実施円滑化事業費補助金」「6次産業化総合推進対策」「地域における産学連携支援事業」等の7つの事業が低減型政策仕分けの対象となり、11月20日(日)にサンシャインシティで行われます。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加