北海道選出国会議員会


掲載日:2011.08.22

RIMG0002_2.jpg RIMG0015_2.jpg

民主党北海道選出国会議員会は第11回会議を開催し、公務員制度改革の推進及び2011人事院勧告について、連合北海道公務・公共サービス労働組合協議会の山上潔 副議長より現状の説明を要望をお聞きいたしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


議員総会


掲載日:2011.08.22

RIMG0006_2.jpg

本会議開始の30分前に行われる議員総会では、審議される法案等についての説明が行われます。
民主党・新緑風会の全議員が出席するため、意見や要望などを言う場でもあります。
「議員懇談会を開いて代表選について諸先輩のご意見をお伺いしたい」との要望をいたしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


札幌は涼しいですよ。


掲載日:2011.08.20

昨日、羽田空港は午前中の天候の悪さの影響で各便、大幅にディレイ。私も一時間ほ
ど待ちました。そして、この時期は本当に混んでいますね。千歳に着くと、気温は2
1度。一昨日の東京の暑さの後ですから、さわやかで北海道はホントにいいなぁと思
います。今日は東京から西村まさみ議員が来て、北海道歯科医師会主催の大会です。
二人で各同窓校友会を周り、ご挨拶の予定。先ほどまで雨が降り、雷も鳴っていたの
ですが今はさわやかに晴れ渡り

いい風も吹いていす。昨年もこの大会にはご招待いただきましたので、一年本当に早
いなとちょっと焦ります。やりたい事、やらなければならない事が沢山あるのに、時
間が本当に足りないんです。しっかり計画を立ててやっていかないと時間だけがどん
どん過ぎて行ってしまいます!頑張らなくっちゃ。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


住宅リフォーム推進議連


掲載日:2011.08.18

RIMG0009.jpg

民主党は「民主党住宅リフォーム推進議員連盟」を設立し総会を開催しました。
○サラリーマンが受託ローンに苦しまない中古市場づくり○お年寄りがお風呂場やトイレで倒れない家づくり○東南海・南海等の来るべき地震に備えた家づくり○政策的な課題を総合的に解決するための業界側の受け皿作り等の活動方針を確認し、NPO「振木造住宅技術研究協議会(新住宅)」代表理事で室蘭工業大学の鎌田紀彦教授より「耐震・断熱リフォームの先進的事例」についての講義を受けました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


厚生労働省へ要請


掲載日:2011.08.18

RIMG0007.jpg

岡本充功 厚生労働大臣政務官へ、安心して歯科治療が受けられるよう3割負担の軽減、保険外の治療を保険で受けられるようにする等の「窓口負担を軽減し、保険のきく治療の範囲を拡大する国民歯科医療の推進に関する」要請をいたしまた。

要請には、社団法人 北海道歯科医師会の富野晃 会長、金井義明 副会長、山崎摩耶衆議院議員、西村まさみ参議院議員と徳永エリで行いました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要請


掲載日:2011.08.18

RIMG0001.jpg

国営農地再編整備事業のついて南長沼地区より「国営農地再編整備事業の計画的な整備と推進に関する要請書」をお受けいたしました。

来室された方々
水土里ネットながぬま:菊池博 理事長、広田博 参事、長沼町:戸川雅光町長、山科隆男 産業振興課長、ながぬま農業協同組合:永井孝雄 専務理事

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


理解できません!


掲載日:2011.08.17

「道としては、国から頂いた回答については、理解できるものと判断したところであ
り、したがって、国において、最終検査の手続きを行われることについて異議はな
い。私としては、原子力発電所に関しては、何よりも安全を優先し、道民の不安の解
消に努めながら対応をすべきものと考えており、国においては、今回の福島の事故を
踏まえ、今後、責任を持って安全対策に万全を期すとともに、原発立地地域との信頼
関係を損なうことのないよう、誠実かつ丁寧な対応を強く求める。特に、定期点検中
の原子力発電所に係る再稼働については、より慎重な判断を要すると考えられること
から、一層の安全性の向上と、より丁寧な対応を求める。また、今後とも、道民の安
全・安心を測る観点から必要な要請を行う際は、誠実な対応を求める。」以上は、北
海道電力㈱泊発電所3号機に関する道の考え方として、高橋はるみ知事が発表した内
容です。福島第一原発の事故の原因究明も調査もきちんとできていない中、しかも震
災前と何も変わらないチェック体制で、移行運転を本当に認めていいのか。「北海道
は安全です!」と世界に向かって発信しているのに、自らリスクを抱えようとするそ
の判断が私には理解できません。残念です。海江田経済産業大臣は、「泊原発3号機
の営業運転再開は知事の意向に委ねる」とおっしゃったはずです。国の責任にしない
で欲しい。道民への情報提供や、説明も不充分。こういう時だからこそ、しっかりと
検証し議論を重ねる、もっと時間をかけ慎重に対応するべきでしょう。そんな道民運
動いえ、国民運動がこれから行われるだろうという時に性急な判断、実に残念です。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要請


掲載日:2011.08.17

RIMG0003_2.jpg

社団法人北海道歯科医師会から富野晃 会長と金井義明 副会長が上京され、「窓口負担を軽減」し、「保険のきく治療範囲を拡大」する国民歯科医療の推進に関する請願書を民主党幹事長室へ要請されました。
要請については、陳情要請対応本部・副本部長の大久保勉参議院議員が面接し事情をお聞きしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


泊原発


掲載日:2011.08.16

北海道には、福島や関東から放射能による健康被害を心配して多くの方たちが避難し
て来ています。「北海道に来て久しぶりに子供を外で遊ばせてやれる」「北海道産の
食材は安心して食べられる」「放射線量を調べても他府県と比べて非常に低く、安
心」そんな声が聞かれ、本当に良かったと私も思っていました。北海道で永住を決め
ている人もいます。なのに、泊原発3号機の移行運転を認める、しかも震災後初めて
運転する原子炉が泊の3号機であるという事。必死の思いで避難してきた方々がどんな気持でいるか。

泊原発の営業運転再開が様々な社会的な影響を及ぼすということを
高橋はるみ知事はしっかりと考えて頂きたい。本気で北海道の安心・安全ブラン
ドを守っていかなければならない。その責任は知事にも、もちろん道民一人一人に
もあるという事をしっかりと自覚し、時間をかけ議論をし、冬の電力不足を心配する
のであれば調査し説得力ある、数字的な根拠に基づいて対策を立て、安全を第一に考えた判断をしなければなりません。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2011.08.12

RIMG0011.jpg

田村龍治 道議会議員、飴谷長藏 白老町長、松田嘉邦 いぶり中央漁業協同組合副組合長理事、高畠章 白老町企画振興部長の方々から、胆振太平洋海域のスケトウダラ刺網漁業等の道南太平洋海域の概況について説明を受けました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加