ゴールデンウイーク前半


掲載日:2012.05.07

4月28日、JA北海道中央会さんのご好意により、十勝のてん菜関連の視察をさせて頂きました。ホクレン清水製糖工場で、てん菜や砂糖の現状を説明して頂きました。高齢化や労働力不足、また生産コストと手取りの問題などで耕作者数・面積が減っています。食料自給率を守るためにも、地域の産業を守るためにも作付面積は今以上減らすわけにはいきません。ちょうど、ペーパーポットでハウスの中で育ったビートの苗を畑に移植する時期でしたので、現場の声をしっかりと聞きたいとお願いして十勝に入らせて頂いたわけです。オロナミンCの糖分、砂糖は清水工場で作った砂糖なんだそうです。オロナミンC好きですけど、意識的に飲まなければ!

その日のお昼は、地元の人気そばや「韋駄天」さんで美味しいおそばと採れたてのホワイトアスパラとグリーンアスパラの天ぷらを頂きましたが、太いのに柔らかくて、春の味がしました。

その後、下佐幌のメロディーファームさんにて、ハウス内のてん菜の苗の生育状況等の説明をして頂いた後、士幌町のじゃがいもの貯蔵施設、農産物加工施設を視察。昨年収穫したジャガイモの温度や湿度を管理し、エチレンガスをかけ発芽を抑制。

また、北海道フーズさんの運営する工場で冷凍のコロッケやスナック菓子を作る工程を見せて頂きました。徹底した衛生管理の元、地元の生産品の安定的な需要を担保できる加工品を製造。冷凍される前の揚げたてのコロッケ美味しかった!!農協さん、大量に生産できる加工業者さん、地元での多くの雇用も生みだし、これぞ6次産業化だと、我が党の目指すところの生産者が加工、販売、流通までは小さい規模は出来ても、なかなか大きなものにするのは難しいです。もっと議論しなければならないと思います。

その後、北海道農民連盟の山田委員長と合流。十勝毎日新聞の取材を受けた後、十勝農民連盟のみなさんと久しぶりにお逢いし、夜は意見交換会をさせて頂きました!皆さん、ありがとうございました。

翌29日は山田委員長と真鍋川西農連委員長と日本甜菜製糖株式会社の皆さんと、帯広のビート資料館からからスタート、北海道産の小麦と十勝の農産品にこだわって美味しいパンを作っている満寿屋商店の杉山社長が経営する、「麦音」で十勝への熱い思いを伺いながら大人気のパンを頂きました。優しい味に感動。店の敷地内の畑に小麦が青々と育ったころにまた行こうと思ってますし、北海道の食の可能性について杉山社長ともっとお話しがしたいです。

午後からは、てん菜の播種の体験、また、辻芽室農協組合長さんの畑でトラクターに乗り、移植機でのてん菜の苗の移植をさせて頂き、移植機の仕組みがよくわかりました。

30日は、JAかわにし長イモ洗浄選別施設の視察。HACCAPの認定を受けている、衛生面と徹底した管理の行き届いた施設を見学。有塚組合長から長イモの生産と販売、海外への輸出に関して等お話しを伺いました。組合長の元気の元は長イモだそうで、81歳にはとても見えない若々しさ。長イモと牛乳とお砂糖で作られた「長イモドリンク」を頂きましたが、とても美味しく元気が出ます。皆さんも是非、やってみてください

 

 

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


ご来室


掲載日:2012.05.07

JA当麻農業協同組合より、舟山勝治 代表理事組合長と坂下一登 営農部長が、ご挨拶にお見えになりました。

P1040187.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


経済連携プロジェクトチーム


掲載日:2012.04.27

民主党経済連携プロジェクトチームは、昨年11月の提言以降の議論の総括し、論点を整理し、TPP交渉参加をした場合のメリットや懸念事項をついて連休明けから議論します。

P1040176.jpg P1040183.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


ご来室


掲載日:2012.04.27

○大雪土地改良区(水土里ネット大雪)から伊林正 理事長、永山敏行 参事、松尾秀人 総務課長がお見えになり大雪土地改良区の現状等についてお聞き致しました。

○本日、参議院本会議において日本郵政グループの経営形態の見直しなどを盛り込んだ改正郵政民営化法が賛成多数で可決され成立しました。
JP労組(日本郵政グループ労働組合)北海道地方本部から村岡憲一 副執行委員長と須間等 書記長がご挨拶とお礼にお見えになりました。

○札幌から「喜び屋」のマスターの荒木さん達がご挨拶にお見えになりました。

P1040162_2.jpg P1040165_2.jpg P1040169.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


TPP交渉参加阻止に向けた運動


掲載日:2012.04.26

一昨日、昨日の二日間、北は北海道、南は沖縄まで全国からTPP交渉参加断固反対
の熱い思いを持って、数千人単位の方々が永田町に集結しました。慎重に考える国
民会議のメンバーである私たちも、この二日間は全力で運動をしました。一昨日、衆
議院の第一議員会館で開かれた「訪米時のTPP交渉参加表明に反対する議員集会」
にはみんなの党以外の各党、各会派が出席。代理も含めると、衆参300人を超える
国会議員が終結。私も行って参りましたが、その後、賛同者321人分の署名を首相
官邸で藤村官房長官にお渡ししました。昨日は、農業関係者の方々との懇談から始ま
り、JAのTPP反対全国集会に出席、参議員会館の前でデモの請願をお受けし、日
本の畜産ネットワークの集会でご挨拶をし、その後、「STOP TPP 一万人 
キャンドル集会」へ。野外音楽堂で行われた集会には5000人が駆けつけて下さい
ました。私は、司会を担当。途中激しい雨も降りましたが、終わり頃には晴れ上が
り、全員で銀座を通って東京駅までデモ行進を行いました。多くの市民団体の方々も
実行委員に加わって頂いたこの集会とデモ。国会議員と国民の距離が近づいた歴史的
な一日だったと参加した多くの方たちが感じていると思います。しかし、相変わらず
全く報道されません。TVはもちろんの事、新聞も農業新聞しか掲載されていない。
情報統制、非民主的。国民に世の中で起きている事をフェアに伝えるのはマスメディ
アの責任です。皆さんと共に運動してきた事が大きな力にはなっていると思います。
運動がなかったら、政府はどんどん前のめりに進めてきた事でしょう。今回の訪米は
表明を見送ったようですが、来月はG8で再び訪米です。緊張は続きます。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


会議


掲載日:2012.04.26

○民主党北海道選出国会議員会
民主党北海道選出国会議員会は、第5回会議を開催し、北海道農民連盟より「TPP協定交渉に関する要請」をお受け致しました。
山田委員長をはじめ、各地区からの要望をお聞きし、意見交換を致しました。

○原発事故収束対策プロジェクトチーム総会
原発事故収束対策プロジェクトチームは、午前の総会で「使用済み燃料の処理方法別試算について」内閣府原子力委員会の鈴木達治郎 委員長代理から説明を受けました。
また、午後には「需要サイドから検証する今夏の電力需給の見通しについて」内閣府国家戦略室、資源エネルギー庁より状況説明を受けました。

○経済連携プロジェクトチーム
今までの意見のとりまとめと今後の方針について協議しました。

P1040055.jpg P1040068.jpg DSC03062.jpg DSC03028.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


TPP DAY 2


掲載日:2012.04.26

昨日の夕方から日比谷野外音楽堂で、TPPを考える国民会議・STOP TPP!!1万人キャンドル集会実行委員会、4・25TPP反対市民アクション実行委員会主催の「STOP TPP!! 1万人キャンドル集会」を開催しました。
各政党の党首クラスの先生や国会議員、各種団体の方々等が参加し、専門家によるトークセッションや各分野からの現場の声を聞きました。
徳永は、総合司会をさせていただきました。
集会終了後は、日比谷から銀座を経由して東京駅までデモを行いました。

P1040028.jpg P1030958.jpg P1040007.jpg P1030996.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


TPP DAY


掲載日:2012.04.25

○TPPを考える国民会議、民主党、自民党、公明党、共産党、社民党、新党きづな、国民新党、新党大地・真民主、たちあがれ日本、新党改革、新党日本と無所属の11政党が呼びかけ人となって、有志議員による「訪米時のTPP交渉参加表明に反対する議員集会」が開催されました。
野田総理の訪米を前に「TPP交渉参加表明反対の決議」を採択致しました。
その後、集会報告会見を行い、藤村官房長官へ署名を提出致しました。

P1030550.jpg P1030587.jpg P1030715.jpg P1030813.jpg P1030779.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2012.04.25

○北海道農業協同組合中央会から「TPP交渉参加阻止、甘味資源対策について」の要請をお受けし意見交換を致しました。
また、衆議院議員会館前での青年部の方々の座り込みに激励を送りました。

来室された方々
飛田捻章 会長、村上光男 常務理事、平山雅彦 基本農政対策室長、柴田倫宏 畑作農業課長、鈴木昭寿 畑作農業課主幹、植田尚典 東京事務所長、大岡清司 東京事務所主幹

○空知管内農協組合長会より「TPP阻止に向けた」意見交換を行いました。

来室された方々
内田和幸 JAながぬま代表理事組合長、村木秀雄 JAいわみざわ代表理事組合長、海老田聖一 JAびばい代表理事組合長、三枝法廣 JAみねのぶ代表理事組合長、荒明稔 JAなんぽろ代表理事組合長、大友伸彦 JAそらち代表理事組合長、杉本修 JA新すながわ代表理事組合長、工藤正光 JAたきかわ代表理事組合長、宮本英靖 JAピンネ代表理事組合長、山本和男 JA北海道中央会岩見沢支所次長、太田智 JA北海道中央会岩見沢支所主幹

P1030733_2.jpg P1030761_2.jpg P1030840.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


気持ちの良い季節になりました!


掲載日:2012.04.25

先週土曜日に札幌に帰り、札幌中央フットボールクラブの決起大会にお招き頂きご挨拶をさせて頂きました。祝辞披露、選手決意表明を行ない、今季の全選手背番号の発表。そして最後に何と!!選手の皆さんから私にお礼の言葉があり、逆に子どもたちから元気を頂きました。ありがとう!この子どもたちの輝く笑顔と心豊かな成長のために、私たち大人が子どもたちとかかわりを持ち、しっかりと支えていくことが大切であり、私たち大人に求められているそんな時代なのではないでしょうか。

その後、余市町の山田農園にお邪魔しました。トマトのハウス内で作業中でしたが、手を休めて、国会情勢について叱咤激励を頂きました。そして余市町内を数件ご挨拶に廻りました。

日曜日は、早朝4時過ぎに札幌を出発し、過日お邪魔した蘭越町育苗施設に行ってきました。種籾温湯消毒から全自動で均一な播種、出芽台車積み込み作業、出芽室で間接熱源昇温方式により均質で安定した出芽をさせて、各農家へ出荷します。その作業をどうしても見たかったのです。

今回もお忙しいなか宮谷内町長が来て下さり、ご説明して頂きました。高齢化による水稲育苗作業の省力化と畑作との複合経営の推進に必要な施設であると強く感じました。この施設の運営は町の直営で行っていることから、出荷時期には午前6時から毎朝、役場職員も12名程度出荷作業に従事し、出荷室の温度管理についても、職員が宿直して対応しており、各農家の皆さんと職員との共同作業です!出荷した育苗マットは、農家のビニールハウスの中にひとつひとつ丁寧に並べられます。手作業なのでとても重労働。本当に農家の方々のご苦労には、頭が下がりますし、感謝の気持ちで一杯です。田植えの時期まで丹誠込めて苗が育てられます。

その後、ニセコ町川原種苗さんの倉庫で白樺の苗木選別作業を見学し、苗木の貯蔵にも利用しているパイプアーチ型雪氷利用貯蔵庫を見せて頂きました。この施設の周囲を覆う覆土や、貯蔵庫下の蓄熱水槽、庫内の製氷器を冬季の冷気を利用して冷却し、土や水を凍らせて冷熱源として利用するシステムです。覆土は、断熱層と冷熱源の2つの機能を兼ねており、外気温の影響を低減することができるので、貯蔵庫内の温度調節が容易で、かつ貯蔵容量を十分に確保することができます。また、冬季に蓄えた冷熱を利用することで夏季のランニングコストを抑えることが可能との事です。じっくりと時間を確保してまたお邪魔します。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加