経済連携プロジェクトチーム総会
掲載日:2012.05.16
経済連携プロジェクトチームは第42回総会を開催し、政府より日中韓首脳会談について乃説明を受け、経済連携における我が国のメリットについて議員間で議論を行いました。
今週は、経済連携における我が国のメリットについて議論します。
経済連携プロジェクトチーム
掲載日:2012.05.11
参議院は全く動きがありません。
掲載日:2012.05.10
いつものごとく、会議、会議の毎日であります。しかし、参議院は委員会も本会議も立ちません。問責の出た2閣僚の処分が決まらない限りは、委員会は開かないというのが今のところの野党の対応です。成立させなければならない法案がたくさんあるのに一体どうするつもりなのでしょうか。重苦しい気持ちが続き、ひどくストレスを感じます。
来週は沖縄返還40周年の式典への出席で日帰りで沖縄、JAXAの視察とH−ⅡAロケットの打ち上げに立ち会う予定なのですが、国会日程が突然変更になる可能性も。私は、農林水産委員会で競馬法改正の質問が控えているのですが、委員会の日程が1か月も延び延びでどうなることやら。
先ほど、荒井先生の息子さんが会館事務所にいらっしゃって、福島県助産師会の石田さんをご紹介して頂きました。石田さんは震災と原発事故で疲れきった状態での出産、そして、産後も様々な不安がある中、心も体も不安定なお母さんたちを支えようと活動をしておられます。
会津若松市の「おひさま」ほか、県内五か所の受け入れ施設は日本財団の助成を受け運営して来ましたが、6月で助成も切れるという事で、資金面で大きな不安を抱えておられます。どうぞ、お支え頂ける企業や個人の方居られましたらよろしくお願い致します。子育て・女性の健康支援センター(080・2821・3212)へお問い合わせください!私たち、女性国会議員も色々と働きかけていきますし、会津若松にも妊婦さんやお母さんたちにお話しを伺いに行って来ようと思います。
農林水産部門会議
掲載日:2012.05.09
民主党農林水産部門会議は、日豪EPA交渉、「日本食文化のユネスコ無形文化遺産化についてのシンポジウム」、連休中の大雨、突風及び降雹による被害状況について、農林水産省より説明を受けました。
また、民主党の地方自治体議員フォーラム総会に参加された、本間憲一 江別市会議員、内山祥弘 江別市会議員、松尾省勝 苫小牧市議会議員の方々も農林水産部門会議を傍聴されました。
鳥獣被害対策プロジェクトチーム
掲載日:2012.05.09
民主党鳥獣被害対策プロジェクトチームは、議員立法で与野党合意の元に成立した鳥獣被害防止特別措置法の一部を改正する法律について、農林水産省、環境省、警察庁、総務省の関係省庁より説明を受け、今月中に鳥獣による農林水産業に係る被害の防止の為の施策を実施するための基本的な指針を策定し整備すること等を協議しました。
改正案が成立したことを受け、今後は鳥獣被害対策ワーキングチームで検証します。
経済連携プロジェクトチーム
掲載日:2012.05.08
民主党経済連携プロジェクトチームは連休明け本日第38回総会を開催し、今までの議論を踏まえた「経済連携論点メモ」を確認し、経済連携に関する我が国の基本戦略(自由貿易にどのように向き合うのか)について議員間で協議いたしました。
生保労連
掲載日:2012.05.08
議員会館
掲載日:2012.05.08
ゴールデンウイークが終わって、東京に戻りました。委員会も立たず、この先どうなるのか・・・。
今日は朝8時からバス議連の緊急会議が行われました。先日の高速ツアーバスの事故を受けて、今後の対応について国土交通省、警察庁からの説明を受けました。また、日本バス協会の堀内会長他、協会の方々からもご意見を頂き、いつかこういう事故が起きることを協会の皆さんからご指摘を頂きながらも、何ら対応をしてこなかった役所や私たち国会議員は大いに反省をし、行動を起こさなければなりま
せん。
ところで、スポーツニッポン新聞の連載が始まりました。第一回目は6日の日曜日に掲載されました。ご覧になれない方もいらっしゃると思いますのでこのページでご覧下さい。第1回目は「消費税増税」についてです。
ゴールデンウイーク後半
掲載日:2012.05.08
5月1日は労働者の祭典「メーデー」です。民主党北海道の国会議員は街頭演説から始まります。
私は若い人たちの雇用対策と、喫緊の課題である自殺者対策についてお話しさせて頂きました。
メイン会場での式典の後、小川参議院議員と一緒に、各産別(16か所)にご挨拶に回りました。皆さんお疲れさまでした!2日からは後志から、檜山、渡島地方に3日間行って参りました。神出鬼没、皆さんお忙しいのでお逢いできればいいという主義で色々なところに顔を出させて頂いておりますが、運良くお逢いできるんです。
今回も突撃で役場にお邪魔すると町長さんが居られて、短い時間ですがお話しが出来ました。ありがとうございました。農家の皆さんも作付の時期でお忙しいと思い、突撃で伺ったのですが、タイミング良く、逢いたかった方々にお逢いできました。
この日は最終的に松前まで行き、翌朝、柿崎連合渡島松前地協会長の同行で松前の商店街を回りご挨拶。そして、斎藤町議会議長、伊藤町議のお宅などお訪ねしました。
松前さくら漁協白神女性部のお母さんたちが、海産物や揚げ物、けんちん汁などの販売を漁港の作業場で観光シーズンに合わせてやっていると聞いて行って来ました。
地元のおばあちゃんたちや観光客も来ていて、外は雨にもかかわらず浜のお母さんたちは元気に働いていました。松前町役場では、新しく町長になられた石山町長に初めてお逢いし、40分ほどお話しをさせて頂きましたが、松前の事、特に松前の将来や子どもたちの事を真剣に考えている熱い、そして優しい雰囲気の町長さんでした。
さらにご挨拶まわりをしながら、夜は函館に。5日の朝は、朝市回りから。雨が降っていたので、お客さんは大丈夫だろうかと心配でしたが、食堂は店によっては長蛇の列。
買い物客もそこそこ。お天気が良ければもっと賑やかで売り上げも上がったのでしょうが・・。函館の朝市は、必ず顔を出すので市場の皆さんは覚えていて下さって、暖かく迎えてくれます。頑張って働かなければと、いつも奮い立たされます。
北斗市、七飯町でお世話になっている方々にお逢いし、森町で笹田道議会議員と合流。一緒にご挨拶回りをさせて頂きました。民主党の政権運営を心配して頂きながらも、頑張ってほしいと励ましの言葉を頂きありがたいと心から思います。そして、先日、ミスターチルドレンなどの音楽プロデューサー、小林武史さんと情熱大陸で放送された、山形のイタリアンレストラン「アル・ケッチーノ」のオーナーシェフ奥田政行さんとお逢いしお食事をしながら懇談した時に、八雲町で酪農経営をしている女性3人のお話しを聞きました。
奥田シェフ曰く、胸に浸みいるような、今まで飲んだ中で一番感激した牛乳だったという事で、今月22日にオープンする東京スカイツリーのレストランや、売店で販売する乳製品の原料として使いたいというお話しを聞きました。その、水野牧場に行って来ました。何とも可愛らしく素敵な姉妹とお母さんにお逢いし、暖かい牛乳をご馳走になりながらお話しをさせて頂きましたが、考え方やこだわり、また人との関わりをとても大切にされていて、何だか気になる人間的な魅力とご縁を感じました。
小林さんも奥田シェフも北海道の農産物に大変関心を持っておられて、これから農家回りをしたいと、地方の農家と都市を繋ぐための活動をしていくという事ですので、私も積極的に北海道の農家をご紹介していこうと思っています。また、八雲漁協に皆さん集まって下さり、養殖の現状のご説明とご要請頂きました。さらに、社会福祉法人きずなの会が今年開設したばかりの障害者・高齢者の共生型施設を視察し、ご説明して頂きながら施設を見せて頂きました。八雲での日程最後は、町の皆さんが集まって懇談会を開くということで、飛び入りで参加させて頂きました。川代町長や小林議長、そして何だかお逢いするとホッとする、岡田前道議もいらっしゃってまるで久しぶりに実家に帰ったようなそんな楽しい時間を過ごさせて頂きました。皆さん、本当にありがとうございました。
日本バス議員連盟
掲載日:2012.05.08
民主党・日本バス議員連盟は、連休中に起きたツアーバス事故の検証を踏まえ緊急に総会を開催し、国土交通省と警察庁より説明を受け、公益社団法人日本バス協会の堀内会長から考え方や要望等をお聞きし、今後の対応・取り組みや今までの規制緩和等についての意見交換を行いました。