執行役員会議、常任幹事会
掲載日:2023.08.29
立憲民主党・執行役員会議、常任幹事会を終え、これから、農林水産キャラバンで、暑い京都に向かいます
農業も地域によって作れるものも、課題も違います。本当に勉強になりますし、色々と考えさせられます。京都で現場の皆さんの声を聞くのは初めてです。

暑さに負けず頑張ります




新篠津村青空祭りに伺いました
掲載日:2023.08.27
おはようございます。
昨日の最後は、新篠津村青空祭り。村長さん、農協の組合長さん、私の後援会の皆さんにご挨拶に伺いました
雨上がりの美しい
がかかっていて、会場には沢山の村民の皆さんが、詰めかけ、餅まきも皆さん必死で、怖いくらい盛り上がっていました








安平町立早来学園の開校記念式典に出席
掲載日:2023.08.26
胆振東部地震から5年、復興のシンボルともいえる、小中一貫の義務教育学校、安平町立早来学園の開校記念式典にお招き頂き、お祝いのご挨拶をさせて頂きました!荒井ゆたか衆議、沖田清志道議会も出席しました。
安平町立・早来学園の開校記念式典の後、校舎を見学。広くて明るい教室。充実したICT教育環境、至るところにデザインコンセプトが。図書館や調理室など
町民の方々にも開放されていて、世代を越えてコミニュケーションの輪が広がりそうです。新しい時代の学校です。生徒会長の挨拶、大人顔負け、立派でした








ALPS処理水の海洋放出に関して市場関係者と懇談
掲載日:2023.08.26
おはようございます。
今日もALPS処理水の海洋放出に関して市場関係者と懇談します。政府が国民や現場の声を聞いているふりをして、結論ありきで進めてきた結果、最大輸出国の中国が日本からの水産物の全面輸入禁止。浜、水産加工、卸、トラック輸送、海運、様々な関連事業に影響が出ます。
ここは、安全と安心の問題で対立することなく、安全と共に、いかにして日本の水産業を守り、繋ぐか、1人でも多くの方々に安心してもらえる方策を、皆んなで考えましょう。私も怒りと不安となんとかしたいという気持ちで、居ても立っても居られません!与野党の垣根を越え、意見の違いを乗り越えて。
札幌市中央卸売り市場、高橋水産株式会社に伺い高橋社長と、また、丸水札幌中央水産株式会社では竹田社長に中国の日本の水産物の全面輸入禁止による流通への影響について、大変貴重なご意見を伺ってきました。お忙しい中、たっぷりお時間を頂きありがとうございました!



情報労連北海道協議会第61回定期大会でご挨拶
掲載日:2023.08.25
情報労連北海道協議会第61回の定期大会にお招き頂き、立憲民主党・北海道総支部連合会を代表してご挨拶をさせて頂きました!
2023北方領土返還要求・北海道・東北国民大会に出席
掲載日:2023.08.25
おはようございます。
ALPS処理水の海洋放出により、中国は全ての日本からの水産物の輸入禁止を発表しました。北海道の水産物の輸出額は833億円、そのうちの6割を中国に輸出しています。特に、帆立は、447億円中国に輸出しているのです。コレは、風評被害とは言いません。政府の対応の甘さが作り出した、政府が起こした現場被害です。中国に撤回を求めたと言いますが、放出後の中国の対応など想定できたこと、政府要人が中国に直接説明に行くなど、外交努力をどれだけしてきたのでしょうか?何もせずに岸田総理が「中国に即時撤回を求める」と言っていますが、先ずは直ぐに中国に向かい、然るべき立場の方と直接話をするべき。漁業者の暮らしと地方経済を守るために身体を張って頂きたい!
2023北方領土返還要求・北海道・東北国民大会に出席。
我が国固有の領土である北方四島の返還に向けて、これからも関係者の皆さんと頑張ります!



-ALPS処理水海洋放出-
掲載日:2023.08.24
おはようございます。
今日、ALPS処理水の海洋放出が行われます。中国では、水産物の検査の強化、香港、マカオで日本の10都県からの水産物の輸入禁止、北海道のホタテやなまこの価格、また、物流や船による輸送などにも影響が出ています!
立憲民主党・道連では、「ALPS処理水海洋放出に関係する風評被害対策本部」を設置しました。各選挙区で浜の皆さんのご懸念を伺いに一斉行動。私もこれからオホーツクに入り、川原田英世12区総支部長と浜をまわり、現場の声を伺って来ます!

-ALPS処理水海洋放出-
ALPS処理水が海洋に放出されました。やはり、心配していたことが起きてしまいました。中国が日本産の水産物の輸入を全面禁止することを発表しました。放出前から、輸出や価格に影響が出ていました。我が国、北海道にとっても、大変な経済的ダメージです。風評被害どころではありません。補償や賠償についても政府は、被害があれば福島以外の地域も対象となると言っているだけ。具体的な詳細な説明がありません。今日は朝からオホーツクに入り、地元の12区川原田英世総支部代表と浜を歩き、現場の不安、課題、しっかり伺いました。道連では、現場に寄り添って、国会、道議会などで、国や道に安心に繋がる対応を求めて参ります!





お昼は、常呂町で「帆立づくし定食」お刺身、フライ、ベビー帆立の味噌汁、焼き帆立。今年も帆立の水揚げ量、増えているし、実入りが良いそうです。
中国が日本産水産物を全面輸入禁止にした事で、浜の皆さんは価格のさらなる下落、在庫の積み上がり、所得の減少など大変心配しておられます。皆さんで、北海道の帆立食べて応援して下さい!

全上川農民連盟中央ブロック会議の夏季研修会で講師
掲載日:2023.08.23
おはようございます。
今日は、旭川空港に飛び上川町に向かい、全上川農民連盟の農政学習会で講師を務めさせていただきます。
どうやら、今日の北海道は東京よりも暑いようです。皆さん、熱中症対策など体調管理にご留意ください。
来週は農林水産キャラバンで京都と岐阜に行きます。
全上川農民連盟の中央ブロック夏季講習会に、講師としてお招き頂きました。様々な農業を取り巻く課題について、現状の説明と意見交換をさせて頂きました
クーラー効いてました。今日は暑いからとお気遣い頂いて、冷房のある会議室に変更して下さったそうです!

暑い中を皆さん、お疲れ様でした。豊穣の秋を期待しています!ありがとうございました。








生保労連の定期大会に出席
掲載日:2023.08.22
おはようございます。
今朝は東京。すでに暑く、クーラーの風量最大にしてます!これから、生保労連の定期大会に出席、ご挨拶をさせて頂きます。また、立憲民主党の執行役員会が午後に行われます。
明日は、上川町で農政学習会の講師を務めるため、直接、羽田から旭川空港に飛びます

今日も、元気に頑張るぞー。

釧路での大会の記事
掲載日:2023.08.21
おはようございます。
今日は、明日の午前中の生保労連の大会、党執行役員会に向けて、午後から上京です!
昨日の、釧路での大会の記事。第7区の弁護士でもある、篠田奈保子代表には、釧根地域の党勢拡大のために、また、地域の課題解決のために私たちと連携して頑張って頂いています。国政の場で共に働ける日を目指して、党としても国民の皆さんに期待される政党となるべく、仲間の皆さんが選挙で一人でも多く勝ち上がれるように、しっかり、ご評価を頂ける活動をして参ります。
