週末の北海道は暑かった!


掲載日:2012.07.31

28日、土曜日は苫小牧市民会館で行われた難病患者・障害者と家族の全道集会に出席。鳩山元総理、山崎衆議院議員、新党大地・新民主の浅野衆議院議員と共にご挨拶をさせて頂きました。

その後、白老のアイヌ民族博物館・ポロトコタンに行ってきました。北海道に住んでいながら、ずーっと気になっていながら一度も行ったことがありませんでした。民族の踊り、楽器の演奏など見せて頂いた後、今後のアイヌ政策推進の中心拠点となるポロト湖畔に整備予定の国立の複合施設に関してお話を伺いました。アイヌ文化の復興、伝承、将来に向けての新たな展開に大きな期待が寄せられるだけに、私も道民の一人として今後もご意見を伺いながら力になっていきたいと思います。

ポロトコタンにはソフトバンクのコマーシャルに出ている北海道犬のカイ君の長男犬がいます。おとなしくて愛嬌があって可愛いんです。子犬も抱かせて頂きました。毛がぎっしり詰まっていてさすがに寒いところの犬だなという感じ。子犬ってどうしてあんなに可愛いんでしょうかね。癒されました。ポロトコタンいいところです!是非一度行ってみて下さい。敷地内にある、民族工芸品の店で半天(と言っていいのでしょうか?)切抜と刺繍の入った民族柄のものを購入。前から一枚欲しかったので念願叶いました。

白老を出て、黒松内町に向かいました。町をあげてのイベント「ビーフ天国まるっと黒松内」でご挨拶をさせて頂くので前夜祭から参加。駅前での踊り、ステージでの歌謡ショー、露店も出て、美味しいものも沢山あり、大変な賑わいでした。黒松内温泉「ぶなの森」に一泊。翌日は黒松内牛をお腹いっぱい食べられる、ビーフ天国に札幌からもバスで私の仲間たちも駆けつけました。気温が高く、湿度もあり、また、肉を焼く熱も加わってかなり暑い中でしたが、黒松内の美しい自然と暖かい町の人たち、そして私の大切な仲間たちと久しぶりに楽しい時間を過ごさせて頂きました。このイベントでは色々と愉快なアトラクションやゲームが用意されていますが、何と言っても一番盛り上がるのは黒松内産の餅米「白鳥米」で作ったお餅の「餅まき」です。一人で何十個もキャッチする人もいて昨年も、今年もまき役をさせて頂きましたが皆さんのエキサイトしている姿に圧倒されます。

おまけ・・黒松内のゴミの集積ボックスがとても景観にマッチしていて、しかも可愛らしかったので写真撮っちゃいました。

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2012.07.30

津島恭一 国土交通大臣政務官へ〈幾春別川総合開発促進期成会からの「石狩川水系幾春別川総合開発事業(新桂沢ダム・三笠ぽんべつダム)の建設促進に関する要望〉と〈空知炭坑市町活性化推進協議会からの「人口激減地域の課題解決に向けた要望〉に同行致しました。

P1100812.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


皆様お疲れさまでした。


掲載日:2012.07.27

連日、来年度予算の概算要求に向けて北海道から大勢の方々がお見えになっています。一年中で一番集中的にたくさんの方々にお会いする時期かも知れません。暑い中を皆様、本当にお疲れさまでした! 日本や北海道の進むべき道を考える「市民が主役の政治を取り戻す道民フォーラム」が私たち、民主党のブレ―ンでいつも支えて下さっている北海道大学の山口二郎教授らの呼びかけで8月11日、午後13時から札幌市北区北6西7の自治労会館で開かれる。「市民が主役」は1996年の旧民主党結成時の原点。次期衆院選の結果次第では政界再編ということになれば、このフォーラムの枠組みが私たちの受け皿になり、北海道の政策課題を掲げ政治を行うことになるかもしれない。自民党と同じことをやる今の民主党は、政権交代に希望を託した国民への裏切りだと言う声は大きい。このまま、野田政権のもとで仕事はできないと考えている議員は党内にはまだまだたくさんいる。参議院での採決、代表選、決断するときはいずれやってくるだろう。今週末、日比谷公園、官邸周辺で原発反対の大きな集会が行われる。エネルギーミックスの国民的議論、また、規制委員会の委員長以下、委員の人選の問題、関電社長の発言、福島第一原発100キロ圏外でのストロンチウム90の検出問題など、国民の不安と怒りは増すばかりだ。今朝も、原発事故収束PTでは規制委員会の人選について、細野大臣に抗議した。政府からの説明では国民に理解を得られないとして、来週再度、説明を受けることとなった。私の事務所にもこの問題で多くの方々からファックスを頂きました。貴重なご意見ありがとうございました!

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


ご来室


掲載日:2012.07.26

北海道漁業協同組合連合会の西英司 副会長、佐藤忠則 常務、田中誠一郎 東京支店課長の方々がご挨拶にお見えになりました。

P1100760.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2012.07.26

○民主党北海道選出国会議員会
民主党北海道選出国会議員会は第16回会議を開催し、連合北海道から「2013年度政府予算に関する重点要望事項」について説明を受け、意見交換を行いました。

要請者:工藤和男 会長、出村良平 事務局長、武田伸一 副事務局長、坪田伸一 総合政策局長、渡辺亨 総合政策局次長、佐々木直人 総合政策局次長

○梶谷大志 道議より「平成25年度総務関連の国の施策及び予算に関する要望」をお受け致しました。

○北海道農業協同組合中央会より「平成25年度農業予算概算要求要望」をお聞きし、意見交換を行いました。

P1100624_2.jpg P1100690_2.jpg P1100716.jpg P1100733.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望!提案!要望!


掲載日:2012.07.25

○北海道マリンビジョン21促進期成会の方々より「地域マリンビジョン」推進のご提案をお受け致しました。

○苫小牧地方総合開発期成会の方々から「平成25年度重点要望に関する要請」をお受け致しました。

○小松道議、北口道議より「平成25年度国の農業施策に関する提案書」をお受け致しました。

○空知農業農村確立連絡会議方々より「空知農業・農村の持続的発展に向けた提案書」をお受け致しました。

○北海道高速道路建設促進期成会の方々より「平成25年度道路整備予算の確保及び高規格幹線道路等道路整備促進に関する要望」をお受け致しました。

○道下道議より「平成25年度の国の文教施策の予算編成についての要望」をお受け致しました。

○日下道議、冨原道議より「平成25年度水産・林業に係る国の施策及び予算に関する要望」をお受け致しました。

P1100555.jpg P1100559.jpg P1100569.jpg P1100571.jpg P1100572.jpg P1100582.jpg P1100586.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


水産政策ワーキングチーム


掲載日:2012.07.25

民主党農林水産部門の中にある水産政策ワーキングチームの高橋英行座長からのご指名により本日の会議から事務局長を務めます。よろしくお願いいたします。
本日は、赤潮被害について水産庁より説明を受けました。また、愛媛県漁業協同組合連合会、うわうみ漁業協同組合、八幡浜漁業協同組合、下波漁業協同組合より赤潮被害の現状をお聞き、対応に向けて意見交換を行いました。

P1100550.jpg P1100544.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


吉田国交副大臣と視察・そして、士別市、下川町へ


掲載日:2012.07.24

21日土曜日は、北海道新幹線札幌延伸に向けて、JR北海道の小池社長にもお運び頂き、札幌駅の新幹線ホームになる1、2番ホームにてご説明を頂きました。そして、札幌市役所に移動。札幌市の取り組みや今後の構想についてご説明を頂き、また、副市長からご要望も頂きました。その後、地下の歩行空間、創成川公園、東橋、石狩
放水路、札幌大橋を視察し、江別の防災ステーションで過去の洪水被害や対策についてご説明を頂きました。また、長沼・道の駅マオイの丘公園の屋上から地域を見ながら、南幌町の三好町長、長沼町の戸川町長に道央圏連絡道路のアクセスと防災面からの必要性を伺いました。長沼町は農家に修学旅行生を受け入れていて、そのうちの一軒におじゃまして子供たちの様子や受け入れ側の思いや感想を聞かせて頂きました。お母さんがもぎたてのトウモロコシ、真っ白くて甘いピュアホワイトを茹でていてくださり、副大臣と一緒に大変おいしく頂きました。夏休みの時期は修学旅行生の受け入れがないということですので、福島の子供たちを受け入れて頂くことはできないだろうかと考えながらお話を聞いていました。そして、昨日は東京に戻る前に士別に向かいました。北口道議と一緒に、士別市役所にていつも元気で素敵な牧野市長と、てしおがわ土地改良区の榊原理事長から国営農地再編整備事業、またミッシングリンク、そしてサンルダムの本体工事凍結解除のご要望を頂きました。その後、林業の町、下川町へ移動。林地残材や合板工場で出た木屑を燃やして温泉を沸かしている木質バイオマスエネルギー熱供給施設・五味温泉では安斉町長と名寄市の久保副市長が迎えて下さいました。サンルダムの関係者の方々もお集まり頂き、ご要望を頂いた後、それぞれのお立場からご意見を頂きました。そして、サンルダムの現地へ。緑豊かなすばらしい環境。ダム湖を渡る橋が完成していて、すばらしい景色でした。環境保護を訴え反対の声もありましたが、北海道の最近の気象変化の中、防災、特に洪水調整や渇水の問題、まだ水道用水の供給や、1000kWの水力発電に期待する地元の声もまとまり、何とか本体工事に入れるように私たちもしっかりと声をあげていかなければなりません。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


ご挨拶と要望


掲載日:2012.07.19

○財団法人全国母子寡婦福祉団体協議会の方々より、母子寡婦家庭の親の就労やお子さんの生活等の現状をお聞きし意見交換を行いました、また、「母子家庭を含むひとり親家庭の親の就労支援に関する法律」の成立に向けてのご要望もお受け致しました。

来室された方々
財団法人全国母子寡婦福祉団体協議会:上田厚子 副会長(札幌市母子寡婦福祉連合会会長)、鉄?智嘉子 副会長(大阪府母子寡婦福祉連合会理事長),鈴木健司 事務局長、平田詔子 事務局員

P1100117_2.jpg

 

○今金町国営農地再編整備事業促進期成会の方々より「農業農村再生の提案書」を頂き、今金町の農業の展望や信念をお聞き致しました。

来室された方々
今金町国営農地再編整備事業促進期成会:内ヶ島道良 会長・末藤春義 会長代理・田畑友明 副会長・水野勲 副会長、今金町役場産業振興課:宮本彰 課長

 P1100122.jpg

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要請会


掲載日:2012.07.18

民主党北海道選出国会議員会は、北海道土地改良事業団体連合会(水土里ネット北海道)から「農業生産基盤整備の促進に関する要請」を、また北海道商工会議所連合会より「第62回全道商工会議所大会での決議事項」についての要望をお受けし、それぞれ意見交換を行いました。

P1100066.jpg P1100089.jpg

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加