羊蹄山をぐるりと一周!余市からスタート。
掲載日:2010.05.28
5月26日、後志管内に伺いました。
道議会議員の市橋修治さんに、今日・明日とお世話になります。
蝦夷(えぞ)富士と呼ばれる「羊蹄山」。ぐるりと一周します。
余市で農業を営む畑中さんに、トマトハウスの前でお話を伺いました。
ここでも、やはり天候の影響で生育が遅れています。
メロンを栽培している農家では、苗植えが一度ダメになり、再度植え直したそうです。
こんなことは50年以上無かったと嘆いていらっしゃいました。
本当に大変なお仕事。これから良くなるよう願っています。
倶知安町の「ようてい農業協同組合」にお邪魔し挨拶。対談させて頂きました。
倶知安の伊井化学工業さんを訪ね、伊井富男社長にお会いすることができました。
ニセコ-真狩-留寿都-喜茂別-京極の順にお邪魔します。
NPO法人 ニセコ生活の家。障がい者活動支援センターに伺いました。
童謡「赤い靴」ゆかりの地、留寿都村に到着。
土屋隆幸村長と! 写真右が道議の市橋修治さん。
喜茂別農協にて。
「頑張っても頑張ってもなかなか良くならない。農家が良くなるように民主党さんに期待している」
ホワイトアスパラガスの缶詰やスイートコーン缶詰で有名なクレードル喜茂別工場さんへ。
事務所は昭和23年に建てられた、歴史ある暖かいと建物でした。
5月22日。民主党北海道政治セミナーにて挨拶。
掲載日:2010.05.27
がんばっている人、努力している人の味方になりたい。
みなさん、こんにちは。徳永エリです。
いま、政権安定の夏をめざして、長距離マラソンを走っているところです。
スタートは1月でした。
今朝、釧路を出発し、つい先ほど帰ってきました。北海道は外周をほぼ回りました。あと少しのマチと島を残すところです。
これまで約6万人の方に直接、お会いしてまいりました。目標は10万人です。
残された時間はわずかですが、必ず実現したいと思っております。そのために、スピードアップして、走って、精一杯がんばってまいります。
今日、この会場に入りましたら、この数カ月の間にお世話になったたくさんの方々の顔がありました。本当にうれしかった。
農業協同組合、漁業協同組合、森林組合など団体のみなさま、そこに関連するみなさま。お邪魔した地域に事務所があると必ず寄らせていただいております。
そこには、しっかりとポスターが目立つところに貼っていただいており、またマイクまでご用意くださって「挨拶していいよ。みんなと握手していきなさい」と言ってくださり、ほんとうに温かい気持ちで迎い入れてくださっております。
また、地域地域で、国会議員のみなさんや後援会のみなさん、道議会議員と市町村議会議員のみなさん、新党大地のみなさんが、私と一緒になって商店街を走ってくださったり、農家の方のもとへ走ってくださったりと、ほんとうにたくさんの方々に助けていただいております。
私の背中の上には、どんどん「責任」という2文字が大きくなってきています。みなさんの気持ちをしっかりと受け止めて、結果を出さなければならないと思っております。
私はテレビリポーターとして30年間、たくさんの経験をしてまいりましたが、全道を回っている中で、まだまだ知らないことがいっぱいあることが良くわかりました。ほんとうに、生活者の声をしっかり届けなければいけない。そして、がんばっている人、努力している人の味方になりたい。応援していきたいと強く強く思っているところです。
できる限りのことを、ゴールをめざして精一杯がんばってまいりますので、みなさま、引き続きの応援をよろしくお願い申し上げます。
改めて、現場の声を聞くことの大切さを実感しています。
掲載日:2010.05.27
皆さんにご報告したいことは山ほどあるのですが、遊説スケジュールがびっしり。
早朝から、時には深夜までで、さすがの私も宿に着くとぐったり。
次の日への回復を考えると、とにかく寝よう!と、なってしまいます。
とくに五月に入ってからはほとんど札幌には居ません。
写真でご覧頂いているように、道南から、胆振・日高地方、北見・網走、十勝、そして釧路・根室、毎日が恐ろしく早く、ついに残り1ヶ月となりました。
今回の遊説で、改めて現場の声を聞くことの大切さを実感しています。
農家のこと、漁師さんたちが抱えている問題。
厳しい生活の現状、地域格差、国が早急に対応しなければいけない問題。
逆に、アイディア一杯で頑張っている市町村。
良い事も、辛い事も早急に対応、支援をしていかなければなりません。
国会議員の仕事は国防、外交、教育、経済政策。大きくはこの四つです。
自分の選挙区のためだけに働くのではなく、国全体の事を考えて働かなければなりません。
しかし、地方議員の方々としっかりとネットワークを作って、中央とのパイプ役という役割をしっかりと果たさなければなりません。
今回の活動の中で、地域の道議会議員さんや市町村議員さんにお世話になりましたが、同時にどこにどんな議員さんがいて、どんな活動をしているのかもよくわかりました。
そして、民主党北海道の議員さんと共に働きたいという想いが膨らんでいます。
STVが密着取材!標津-中標津-別海-根室へ。
掲載日:2010.05.26
5月21日は、標津-中標津-別海-根室にお邪魔し、各企業、団体へのご挨拶を中心に行動させて頂きました。
この日、STV「どさんこワイド179」の密着取材です。
24日に放送されましたのでご覧いただいた方もいらっしゃると思いますが、車での移動以外
“走れ!走れ!”でした。
「徳永エリと語る集い in 中標津」には250名お集まり頂きました。
すべての予定を終了し、釧路に戻り、10時30分から夕食懇親会!
三日間ご同行頂いた皆様、そしてご挨拶させて下さいました企業や団体、道民の皆様、
本当にお世話になり、有難うございました。
6月1日(火)旭川市で「徳永エリと語る集い」開催
掲載日:2010.05.26
徳永エリと語る集い in 旭川 「絆の会」
■と き 6月1日(火)18:30〜 ◇◇◇
■ところ 旭川トーヨーホテル 2F「珊瑚の間」 旭川市7条通り7丁目
■入場無料です。
多くの方のご来場、心よりお待ち申し上げます。
お問い合わせ先
民主党北海道第6区総支部内
徳永エリと語る集い実行委員会
電話 0166-24-3131
5月20日。引き続き、釧路にお邪魔してます
掲載日:2010.05.25
この日も、たくさんの企業、団体のみなさんにご挨拶。
お会いすることができた全ての方々と握手です。
魚問屋の森山商店さん。作業の手を休めて、徳永エリの話を聞いてくださいました。
社長の森山修一さんは、水産物流通協会の会長も務めていらっしゃいます。
釧路コールマインでは150名の方を前にご挨拶。そして握手。
しかも、激励の花束と皆様の後援会入会カードまで頂き、さらにガンバレコール。。。
感激で胸が熱くなりました。ほんとうに温かいみなさんのお心遣いに、感謝いたします。
水産のマチ・釧路にあっても、以前は35社あった漁協のセリ場は今では14社と減少し、漁獲量も大きく減っているそうです。
釧路市東部漁協の組合長を務めていらっしゃる北島さんは、徳永エリの藤女子時代の後輩のお父様で、お嬢さんから「徳永エリをしっかり応援するように!」と早くから言われていたそうです。後輩よ!ありがとう!!
5月19、20日は釧路管内でした。
掲載日:2010.05.24
19日、7時30分。
リサイクル、廃棄物処理事業を行っている釧路厚生社さんの朝礼でのご挨拶からスタートです。
この日も、たくさんの企業、団体にお邪魔させていただきました。
濱谷建設さんの庭。樹齢800年のおんこ、日高石の前で記念写真。
徳永エリの隣が社長の濱谷さん。岡田篤道議、酒巻市議がこの日、ご案内くださいました。
道漁連釧路支店の神林支店長より、支持表明書を頂きました。
「徳永エリと語る集い in 釧路」。300名もの参加者です。
釧路市長の蝦名大也さんも駆けつけてくださいました。
5月19日(水)「徳永エリと語る集い in 釧路」開催
掲載日:2010.05.24
徳永エリと語る集い in 釧路
と き 5月19日(水) 18:00〜
ところ 釧路キャッスルホテル 3F「鳳の間」
釧路市大川町2−5
入場無料です。
多くの方のご来場、心よりお待ち申し上げます。
◇◇◇ お問い合わせ先 ◇◇◇
民主党北海道第7区総支部
電話 0154-22-0101
仲野ひろ子釧路事務所
電話 0154-32-2172
“もの” ではなく “人”に、大きな資源を振り向けたい。
掲載日:2010.05.23
私はがんばっている方々の努力が報われる社会をつくりたい。
例えば、技術をもった人たち、いわゆる職人さんたちが長い間培ってきた経験、能力、感覚。
そういった努力の積み重ねが大事にされる社会のしくみをつくりたいと思います。
苦労や努力が報われる社会であればこそ、次の世代へ、その技術を継承することができ、私たちの将来、そして社会全体の利益になるのです。
北海道は新しい産業を生み出す可能性をたくさん持っています。
554万人もの人たちが暮らす人材の宝庫です。
素晴らしいアイデアや技術を持った方々がたくさんいるのですが、なかなかスポットが当たらず、また、行動を起こすためにはお金がかかります。
いまの時代は、さまざまな分野で、 “もの” ではなく “人” のために大きな資源を振り向けるべきです。
5月26・27日 倶知安,余市で「徳永エリと語る集い」開催
掲載日:2010.05.21
徳永エリと語る集い in 倶知安
■と き 5月26日(水) 18:30〜
■ところ 労働福祉会館 倶知安町南1条東1−14
■入場無料です。
徳永エリと語る集い in 余市
■と き 5月27日(木) 18:30〜
■ところ 余市町中央公民館 余市町大川町4丁目143
■入場無料です。
多くの方のご来場、心よりお待ち申し上げます。
お問い合わせ先
民主党北海道倶知安支部
電話 0136 – 22 – 1046