大築紅葉さんが東京事務所にお見えになりました


掲載日:2021.08.23

北海道衆議院選挙区第4区からの立候補を決意された、大築紅葉さんが東京事務所にお見えになりました😊フジテレビの政治記者として活躍されていましたが、退社。いずれ家族で北海道に移住の予定だそうです。仕事、家事、子育て。女性の候補者は本当に男性の何倍も大変です。
第4区の皆さん、ご支援をよろしくおねがい致します!

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


政治分野における女性の活躍促進に関しての要請


掲載日:2021.08.23

丸川珠代大臣から、政治分野における女性の活躍促進に関してのご要請を、福山哲郎幹事長と私、立憲民主党・ジェンダー平等推進本部長代行がお受けして、立憲民主党の取り組みや各党ごとの女性候補の数値目標を立てることの義務化やクオータ制の実現について、また、男性議員や政党関係者の意識改革の取り組みについても意見交換をさせて頂きました!

   

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


立憲民主党【自然エネルギー立国】


掲載日:2021.08.22

【自然エネルギー立国】
我が国は、エネルギー資源の大部分を海外に依存しています。化石燃料の輸入額は毎年20兆円近くになり、このお金が海外に流出しています。この20兆円を地域でまわすことができれば、地域は再生し豊かになります。
自然エネルギーのコストも大幅に低減しており、世界では太陽光発電が最も安価なエネルギーとなっています。加えて、小規模分散型エネルギーは、災害に強いことも実証されています。
ドイツでは建物の断熱を地元の工務店が行ったり、また、住民が協同組合を設立し、自然エネルギー発電を行い、販売収入を地元で分配し、地域が豊かになっています。
しかし日本では、地域外の会社がメガソーラーを建設し、お金が都会に流れ、地域は決して豊かになっていません。
わたしたち、立憲民主党は綱領で、「地域ごとの特性を生かした再生可能エネルギーを基本とする分散型エネルギー社会」の実現を掲げています。
小規模優先・地域優先・市民主導・地域経済活性化という観点から分散型エネルギー社会推進4法案を国会に提出しています。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


3区内で街宣活動


掲載日:2021.08.22

3区内で街宣活動。途中、親しくして頂いている、洞爺の佐々木ファームさんが、平岸ハイヤーの横の中通りで行われているマルシェに出店しているということで、ご挨拶に伺いました。
有機農家さんは、飲食店が休業や自粛ですから、野菜の行き場がなくて困っています。どうか、ご購入下さい。
    

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


立憲民主党北海道常任幹事会にオンライン出席


掲載日:2021.08.21

今日は、札幌。事務所で立憲民主党・北海道の常任幹事会がオンラインで行われ参加。

 

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


立憲民主党【気候変動】


掲載日:2021.08.21

【気候変動】
2030年に向けた温室効果ガスの削減目標について、菅総理は、2013年度に比べて46%削減という目標を発表しましたが、その数値の根拠が薄弱であり、その一方で、これまでエネルギー転換の努力を怠ってきた延長線上では、達成困難な目標でもあります。
まずは、使っているエネルギーを減らす必要があります。
そのうえで、環境に負荷の小さな再生可能エネルギーを選んでいく必要があります。先の国会において、削減目標が含まれた温暖化対策推進法が成立しましたが、これだけでは気候変動問題は解決しませんし、日本が世界でも有数の二酸化炭素排出国であることも変わりません。
気候変動は人類最大の課題であり、いままでの社会経済を抜本的に見直していく必要があるからこそ、国民が自ら考え、自分たちの将来に必要な選択を行う機会を創出する必要があります。
わたしたち立憲民主党は、フランスやイギリスでも行われている、国民からくじで選定された委員200人により組織する「地球温暖化対策討議会」を置き、政策提案を行うことを含む修正案を提出しており、また、カーボンプライシングの導入について検討を行い、具体的な行動を起こしていきます。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


立憲民主党【ベーシックサービスの拡充について】


掲載日:2021.08.20

【ベーシックサービスの拡充について】
保育所や放課後児童クラブの待機児童、介護離職、病院や保健所のひっ迫。これらは、皆様の生活を支えるベーシックサービスの不足などが原因で起きている問題です。誰もが必要な時に子育て支援、介護や障がい福祉、医療等のサービスを受けられるよう、その供給量と質を確保すべきです。
ベーシックサービスを拡充するためには、まず、賃金が低いサービスの従事者の処遇を改善する必要があります。立憲民主党は、保育士など子育て支援の従事者、介護職員や障がい福祉職員の処遇改善を提案しています。また、コロナ禍でひっ迫している保健所については、職員を非正規から正規雇用に転換することや職員の増員を提案しています。
ベーシックサービスを拡充することによって、将来に対する不安が小さくなります。その結果として、消費が拡大し、経済が成長することも期待できます。わたしたちは、ベーシックサービスの拡充によって、誰もが安心して暮らせる社会をつくります。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


全十勝地区農民連盟 執行委員会で国政報告


掲載日:2021.08.20

全十勝地区農民連盟 執行委員会で国政報告会をさせて頂き、その後、意見交換もさせて頂きました。所得補償について、畜産バイオマスについて、また、熊対策について等、ご意見を頂きました!

   

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


立憲民主党【プラスチック削減について】


掲載日:2021.08.19

【プラスチック削減について】
世界で2番目に1人当たりのプラスチック包装廃棄量が多いわが国としても積極的な対策が求められています。これまで政府はレジ袋の一部有料化など、限定された政策しかとってきませんでした。
先の通常国会では、プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律が成立しましたが、その内容は製品の使用抑制ではなく、資源循環の質と量の向上に重点が置かれています。
日本のプラスチックのリサイクル率は世界と比較しても高水準ですが、残念ながらその多くは燃やしてエネルギーを得るサーマルリサイクル(熱回収)であり、使用後のプラスチックを国内で資源循環させ、環境中への流出を防ぐためにも、使用量を減らすことが最優先です。
わたしたちは、①マイクロプラスチックを規制し、あらゆる段階でプラスチック廃棄物等の発生を抑制すること、②事業者及び消費者に行動変革を求めること、③拡大生産者責任を徹底すること、④熱回収を最小化するとともに、国内での再使用・再生利用の原則を図ること、これらを4本柱としたプラスチック廃棄物等の削減等の推進に関する法律案を衆議院に提出済です。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


今日は十勝に向かいます


掲載日:2021.08.19

おはようございます。
今日は十勝に向かいます。昨日までは連日の猛暑が嘘のようというくらい、涼しい毎日でしたが、今日の十勝は暑くなりそうです。
占冠村。残念ながら、村長さんにお会い出来ず、副村長さんにご対応いただきました。議会議長さんにもお会いしご挨拶。郵便局、商工会、消防署などにお伺いし、お話をさせて頂きました😊
   
   
浦幌町、音更町でご挨拶まわり。
   

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加