4日間の道南での活動最終日
掲載日:2021.08.12
おはようございます。
道南最終日。今日は、今金町で朝を迎えました。
最初の選挙の時にお世話になった、農民連盟の役員をされていた、今金町の農業法人ピリカファームの代表理事、末藤さんにお会いして来ました。

瀬棚町役場に町長さんを表敬訪問。役場の皆さんにもご挨拶をさせて頂きました
逢坂誠二連合後援会副会長の尾野さんと連合檜山地協の副会長、水野さんが同行して下さいました!

JA北檜山町にご挨拶に伺いました!

今金町役場に町長さんを表敬訪問。暫く振りにお会い出来ました。「コロナは災害、今は有事、与野党が協力して立ち向かわなければならない」と。本当に町長さんのおっしゃる通りだと思います!

昨日、道新函館支社でお話しさせて頂いたことが、今日の北海道新聞道南版の政治メモに記事にして頂きました
ありがとうございます。

今金町の町のために精力的に頑張っている栗城お父さんにお会いして来ました。新たなチャレンジのお話を聞いて元気を貰いました。いつまでも新しい挑戦を続ける姿に頭が下がります。農協、NOSAI、議会議長さんのお宅にも伺い、街頭で演説も。地方はどこに行ってもほとんど人が歩いてませんが、家の中やお店の中で聞いてくださっている事に期待してお話しています。

森町役場に町長さんを表敬訪問。昨年の選挙で初当選された岡嶋町長は41歳です。若い町長さんのご活躍を期待しています。お世話になっている方々をお訪ねしました。
みんなおっしゃるんですよね、与党だの野党だの言ってる場合じゃない。立憲民主党は、野党第一党として与党と協力してコロナ対策をやって欲しいと。そして、国民民主党と一緒にならないと、こんな時に内輪揉めしている政党は信頼されない、だから支持率が上がらないんだと。私もその通りだと思います何とかせねば!

昨日の函館新聞社でのインタビュー、今日の紙面に掲載して頂きました。

4日間の道南での活動を終えて札幌に戻ります。今回の走行距離は、1200キロ。さすがに身体中あちこち痛い!お盆休みを頂いて、来週は、空知農民連合の米消費拡大・米価下落危機突破キャラバン行動に参加、また、十勝に入り、全十勝地区農民連盟の執行委員会で、30分講演をさせて頂くことになっています
立憲民主党【zeroコロナ戦略について】
掲載日:2021.08.12
(内容が多岐にわたるため、各論を数回に分けてお伝えします。)
【zeroコロナ戦略について】
立憲民主党は、国民の命と暮らしを守るため、今年の2月、それまで繰り返し提案してきた内容を整理し、「zeroコロナ戦略」としてとりまとめ、6月には内容を補強した改訂版も発表しました。
zeroコロナ戦略は、感染者の数を一定水準以下に減らし、新たな感染者が出ても、感染ルートを速やかに把握し感染拡大を防ぐことができる状態にしておく戦略です。台湾・オーストラリア・ニュージーランドが、同様の戦略で感染の封じ込めに成功し、経済もいち早く順調に回復しています。
政府もwithコロナからzeroコロナに近い施策を採用しはじめていますが、しかし、現在政府が行っている、医療現場への支援、感染封じ込めのための検査の拡大や全ゲノム検査の実施や入国管理の徹底、暮らしと事業を守るための支援はどれも全く不十分で、経済的損失は拡大し、医療従事者も事業者も疲弊し、国民の生活はより苦しくなっています。これ以上の緊急事態宣言の繰り返しは絶対に避けなければなりません。
東京であれば、1日当たりの新規感染者数が安定的に100人を大きく下回り、50人程度になるまで、もう少しだけ我慢してもらい、その代わり、事業者や生活困窮者の皆さんに、追加の支援金を大胆かつ速やかに支給することで、感染を封じ込め、通常に近い生活・経済活動を早期に取り戻し、国民生活と経済を再生させることを提案しています。
函館朝市から瀬棚町~今金町へ
掲載日:2021.08.11
函館朝市は、国会議員にして頂いてから11年間、函館に宿泊した翌朝は必ず、1時間半かけてご挨拶まわりをさせて頂いています
今日も「エリちゃん、待ってたよ!」「お〜エリ〜来たかぁ!」何てまるで恋人みたいに言って頂いて

函館市役所に市長さんを表敬訪問。函館の漁業の現状と未来についてお話が弾みました
副市長さんともお話をさせて頂きました。お忙しい中ありがとうございました!

瀬棚町、今金町役場や農協などにご挨拶まわり。


立憲民主党【緊急事態宣言について】
掲載日:2021.08.11
【緊急事態宣言について】
昨年5月末に1回目の緊急事態宣言が解除され、感染が収束していないにもかかわらず、政府は7月下旬にGoToトラベルを開始しました。12月中旬、年末年始に全国一斉に運用を停止するまで続行し、感染拡大を招きました。加えて、今年1月の2度目の緊急事態宣言の発出が遅れ、その一方で、3月の宣言解除が早すぎ、あっという間にリバウンドを招いて、3度目の緊急事態宣言に至ることとなります。
国会では1日も早いGoToトラベルの中止を、緊急事態の宣言の発出を、そして緊急事態宣言を解除せずに延長するよう求めて来ました。オリンピック・パラリンピックについても、「無観客での開催が望ましい」という尾身会長ら専門家有志の提言が出ているにもかかわらず、田村厚労大臣が「自主的な研究」と表現するなど、政府はこれを無視していました(6月当時)。
わたしたちは、公開された専門家の意見を踏まえながら、政府は、事態を深刻に受けとめ、緊急事態に対する危機管理として、より強い緊張感を持ち、国内における感染拡大の抑制や医療体制の確保、そしてオリンピック・パラリンピック関係者の感染防止に当たることを強く求めています。
フェリーが欠航、江差~函館へ
掲載日:2021.08.10
おはようございます。
江差町で朝を迎えました!雨、海も荒れていて、フェリーが欠航。残念ながら、奥尻島に渡れなくなりました
お世話になっている島の皆さんにやっとお会い出来ると楽しみにしていたのに。必ず、また機会を作ります!
今金で、農連の役員の農場を訪ねました。雨なのでジャガイモの選果をしておられました。干魃の影響で、定植の時期の差によって大きさに差が。また、コロナによる需要減で生食用の価格が下がっていると。私達の食料を生産して頂いている、農家の皆さんも大変です。

江差町役場に町長さんを表敬訪問。久し振りにお会いしましたが、今日も若さいっぱい、爽やかでした
本来ならば、江差町は姥神大神宮渡御祭が行われる時期ですが、今年もコロナで中止。町民の皆さんはとても残念でしょうね。来年はお祭りを見学したいものです

江差町、連合檜山地協の北浦会長をお訪ねし、フェリーターミナルや町内をご挨拶まわり。民営化前の北海道空港の住吉会長に偶然お会いしビックリ!いつも応援して頂いている五勝手屋本舗さんにご挨拶に伺い、雨が降って濡れるからとタオルや美味しい羊羹を頂きました
いつも、優しいお気持ちを頂いて本当に感謝の気持ちで一杯です。

乙部町役場に町長さんを表敬訪問。土砂崩れの心配があり海岸線が通行止めになっていて、迂回をしなければならず、その道路沿いの集落の皆さんは大変に不便な状況で病院に行くにも買い物に行くにも大変です。何とか目処をつけて住民の方々の安心に繋げなければなりません。

厚沢部町役場に町長さんを表敬訪問。農業や介護問題、コロナ対策や教育、エネルギー問題まで多岐に渡るお話を伺い、厚沢部町の取り組みに感心する事ばかり。とても楽しくて、町長さんにはまたゆっくりお話を伺いたいです

上ノ国町で福原元道議を訪ねました。お元気そうで何よりです
少しの時間でしたが立憲民主党について、また、今後の政治のあるべき姿についてお話をさせて頂き、共感。とにかく頑張ります!!役場では残念ながら、町長さんにお会いできませんでした。副町長さんにご挨拶をさせて頂きました。

松前町では漁協で、漁業の実情について組合長さんからお話を伺い、また、商店街でご挨拶まわり。最後は街頭演説で、立憲民主党の政策や国会のあり方に関する私の考えなどお話をさせて頂きました。

立憲民主党【エッセンシャルワーカーについて】
掲載日:2021.08.10
【エッセンシャルワーカーについて】
保健所を含めた医療提供体制や、介護サービスなどの現場は、これまでも徹底した効率化を求められ、余力のないギリギリの状態でした。その上、コロナ禍においては、自らが感染するかもしれないという不安と闘いながら、普段以上の長時間労働、重労働となり、既に精神的な限界を超えています。
政治にできるのは、現場の声に寄り添い、現場の皆さんの負担が少しでも小さくなるよう、人員の増強を含めた予算的な裏付けをとること。そして、お金で代えられるものではありませんが、せめて感謝の気持ちを慰労金のような形で示すことではないでしょうか。
政府は、昨年の第1波対応においては医療・介護従事者に慰労金を支給しましたが、第2波以降は慰労金を支給していません。立憲民主党は今年1月、慰労金を再度支給する法案を提出し、さらに6月には、感染拡大の長期化に対応するため、慰労金の対象期間を今年2月から9月までとする法案を提出しました。これには、緊急事態宣言や重点措置の適用地域で重症等の患者に対応する医師・看護師等に対しては特に就労を支援することが必要であるため「特別就労支援金」を支給することも盛り込んでいます。
わたしたちは、こうした慰労金の支給を急ぐとともに、医療などを削減してきた方向を180度転換し、命と暮らしを支えるための仕事に携わる皆様の賃金や労働条件の改善を提案しています。
原爆の日に誓う
掲載日:2021.08.09
おはようございます。
1945年 76年前の8月6日に広島市に、そして、8月9日に長崎市に原子爆弾が投下され多くに尊い命が一瞬のうちに奪われました。被曝した方々、「黒い雨」を浴びた方々は、今も健康を脅かされ続けているのです。改めて、核兵器廃絶と恒久平和の為に、唯一の被爆国である我が国の役割の大きさを感じます。昨年、一人で広島の原爆記念館、原爆ドームなどを見学し、我が国が速やかに、核兵器禁止条約に署名、批准することの必要性とそのための努力を私達も続けていくことを心に誓いました。原爆の日に亡くなられた皆様に哀悼の誠を捧げます。

さて、今週は北海道、少し涼しくなりそうですね。私は今日から道南です。明日は、奥尻島に入ります。出来るだけ直接、一人でも多くの方にお会いし、叱られたり、応援して頂いたり、とにかく、立憲民主党の政策や私の考えをお伝えすることが必要です。国会閉会中は特に野党のことはほとんど報道されませんから、全国の仲間たちが、それぞれ、自らお話しして歩くことが大事だと思います。さて今回の道南の活動ではどんな出会いがあるのか、どんなお話を伺えるのか、エリリン号で走ります!

笠木かおるさんの連合後援会事務所開き
掲載日:2021.08.08
笠木かおるさんの連合後援会事務所開きが旭川市買い物公園、まさに旭川市の中心で盛大に行われました
いよいよ、私たちも本格的に選挙モードです!笠木さんの勝利を目指して頑張ります!


東京オリンピック2020閉幕
掲載日:2021.08.08
おはようございます。
東京オリンピック2020、札幌での競歩、マラソンが終わりました。関係者の皆様、お疲れ様でした。コロナ禍、猛暑の中、過酷な条件の中ではありましたが、札幌の街を映像を通して世界の皆さんに知って頂いた事で、コロナが収束した後「北海道、札幌に行ってみたい!」と思って頂けたら良いなぁ。
4日間行われた、スタート前のアイヌ古式舞踊のステージはとても素敵でした。素晴らしかったです。完全無観客ということで会場で観ることが出来ず残念でしたが、二風谷の貝澤太一さんから、インターネットで観られるとURLを送って頂きましたので、「素晴らしいなぁ、開会式で披露できればよかったのになぁ」と思いながら観ていました。4日間お疲れ様でした
さて、私は明日から、エリリン号で道南に向かいます。奥尻島にも入ります。家族のように親しくしている方々に暫くお会いしていませんから、お会いできることがとても楽しみです!
立憲民主党は今何を考え訴えているのか【水際対策について】
掲載日:2021.08.07
【水際対策について】
昨年のはじめ、中国での感染が拡大している状況で、3月9日まで、中国全土からの入国制限措置を取りませんでした。米国などと比べると1ヶ月遅れの対応であり、初動に遅れがなかったのか、検証する必要があります。
また、政府の水際対策は、隔離期間が不十分なだけでなく、自分で手配した交通手段で移動し、自宅や、自分の責任で手配したホテル等で待機するよう求めることを、水際対策であるとしています。
さらに東京オリンピック・パラリンピックの選手や関係者、取材のため入国するマスコミは、隔離0日で活動できるという非常に甘い対応になっていることも明らかになりました。マスコミ向けには隔離0日で活動するための組織委員会向けの回答例まで存在しています。
私たちは、これまで訴えてきたとおり、入国者に対して少なくとも10日間ホテル等で隔離し、その間3回のPCR検査を実施することを提案してきました。