要望


掲載日:2011.12.20

RIMG0006_7.jpg RIMG0011_4.jpg RIMG0001_6.jpg RIMG0005_3.jpg

○北海道、北海道議会、北海道市長会、北海道町村会、北海道農業協同組合中央会、北海道農民連盟、北海道土地改良事業団連合会の方々より「食料供給力の確保・向上に必要な農業生産基盤の整備の推進に関する提案書」「BSE関連対策に関する提案書」「鳥獣被害防止対策の充実・強化に関する要望書」をお受け致しました。

○北海道土地改良事業団体連合会 石狩支部の方々より「食料自給率50%確保に必要な農業生産基盤整備の促進に関する要望書」をお受け致しました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


農林水産部門会議


掲載日:2011.12.20

RIMG0008.jpg

森本政務官からスイス出張報告があり、農林水産省より「平成23年度第4次補正予算」及び「平成24年度農林水産関係予算」について説明を受けました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


4次補正予算案が今日閣議決定の予定


掲載日:2011.12.20

4次補正の中で農林水産の予算を1630億円とする事が決まりました。私たちが強
く訴え続けてきた基盤整備事業に対する予算は801億円と当初の要求額よりも大き
く増やしました。予算の増額は、基本方針に沿った取り組みの加速化が目的でTPP
交渉参加を前提とするものではない事をあらためてお伝えしておきます。先週、木曜
日、アイルランド大使館にお招き頂き、2時間近く色々なお話をしながら、大変に美
味しいランチを頂きました。北海道とアイルランドは面積がほぼ同じである事、内需
よりも外需、輸出に力を入れている事、また、北海道へは農業機械などを輸出してい
る事や、新エネルギーを使った暖房器具の会社が北海道支社を作られ、事業拡大をし
ていきたいという事などうかがいました。ジョン・ニアリ―大使は、優しい、穏やか
な方で個人的には日本の文化、能などに大変興味があるそうです。これからもアイル
ランドと北海道、日本の様々な関係強化のためにこれからもお力になって欲しいなと
思います。週末はJR総連の政治セミナーでお話をさせて頂き、その後、芦別にて産
炭地出身議員の協議会の後の懇親会にお邪魔しました。選挙の時にお世話になった懐
かしい方々にお逢いできお話しが出来て嬉しかったです。日曜日は、西区の道下大樹
道議の忘年会に伺い、ご挨拶をさせて頂きました。皆さんと色々とお話をさせて頂く
と大変参考になります。厳しい意見も多々ありますが、「一度民主党に惚れたんだか
ら、何があっても最後まで惚れぬく!」と言って下さった方がいて本当にありがたい
言葉に感謝の気持ちでいっぱいです。私1人の力は小さいかもしれませんが、私なり
にそういう方々の声を大切に受け止め頑張ります。今日は朝から農林水産部門会議が
開かれました。この後は環境部門のコアメンバー会議です。15時30分から北口道
議と一緒に基盤整備の要望で幹事長室に同行。夜は北海道土地改良石狩支部との意見
交換会があります。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


TPPを慎重に考える会


掲載日:2011.12.16

RIMG0023_3.jpg

「TPPを慎重に考える会」は、第24回目の勉強会を開催し、カトラー米国通商代表補の山口外務副大臣、大串内閣政務官、八木外務省経済局長、佐々木経済産業省通商政策局長との面会について、特にTPP交渉に関して外務省より説明を受けました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


農林水産委員会


掲載日:2011.12.16

RIMG0015_2.jpg RIMG0011_2.jpg

本日、参議院では閉会中審査として農林水産委員会を開催し、農林水産に関する調査の一般質疑を行いました。
民主党からは、金子恵美議員が質問に立ちました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


会議


掲載日:2011.12.15

RIMG0003_7.jpg RIMG0012_4.jpg

○男女共同参画局
民主党男女参画局は、連合本部総合男女平等局の役員の方々と「子ども・子育て新システム」の現状は論点について意見交換を行いました。
今後、定期的に意見交換会を開催する予定です。

○環境部門会議
地域主権アクションプラン〜出先機関の原則廃止〜「地方環境事務所の事務・権限を国から地方ブロック単位で移譲すること」について、公益財団法人世界自然保護基金ジャパン、公益財団法人日本自然保護協会、公益財団法人日本野鳥の会より要望をお聞きいたしました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


要望


掲載日:2011.12.15

RIMG0001_5.jpg RIMG0012_3.jpg RIMG0024_3.jpg

○水土里ネット北海道 上川支部より、生産基盤整備の推進に必要な予算枠の確保、効果的で効率的な促進などの「農業生産基盤整備の促進を求める要請書」をお受けいたしました。

来室された方々
長尾栄治支部長、榊原一雄副支部長、池沢和義副支部長、林次男理事、佐々木秀範事務局長、西尾是人参事、小野寺孝一参事、山田一志参事

○北海道選出与党国会議員団は、TPP交渉参加問題対策、平成24年度農業予算対策等について北海道農業協同組合中央会と意見交換会を開催いたしました。
はじめに飛田稔章会長よりご挨拶を頂き、その後「包括的経済連携等貿易交渉対策、農業者戸別所得補償制度、米・水田政策、酪農・畜産政策、原発事故被害対策」等の提案や要望をお受けし、意見交換を行いました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


社会保障と税の一体改革


掲載日:2011.12.15

社会保障費が毎年1兆円づつ増え、このままいくと、2025年には140兆になり
ます。1年間の国家予算をはるかに超えてしまう額です。見直しをしなければならな
い点、国民負担が増える事もやぶさかではないでしょう。しかし、都会の方々には伝
わらないかもしれませんが、数字でいくら景気の先行きが明るくなってきたとか、税
率をあげる事によって税収を上げなければならないと言っても、現実には地方は疲弊
し、経済は落ち込むばかり。将来への不安も相まって、皆重たい気持ちでいます。今
でさえ、税金や年金の滞納、不払いが問題となっているのに、これ以上負担が大きく
なると多くの人たちが払いたくても払えない状況になってしまいます。特に高齢者の
方々は年金のマクロ経済スライドでわずかであっても減額になるということへの失望
感や怒りは大変なものです。老齢者控除をもどすとか、低所得者への加算など合わせ
て考えていかないといけないと思います。年末まで議論は続きます!

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


会議・総会


掲載日:2011.12.14

RIMG0001_3.jpg RIMG0006_5.jpg RIMG0003_6.jpg RIMG0010.jpg RIMG0004_4.jpg RIMG0012_2.jpg

○酪農・畜産ワーキングチーム会議
農林水産省より、平成24年度の畜産・酪農経営安定対策、ALIC畜産関係事業、家畜の衛生総合対策等に係る「平成24年度予算概算要求の概要」及び畜産・酪農をめぐる最近の情勢について説明を受けました。

○森林・林業ワーキングチーム会議
「森林・林業基本計画のの閣議決定」を受けて、農林水産部門の有志による国有林野事業の一般会計化に向けた検討会が6回にわたり行われ、「国有林野事業における今後の改革の方向について」の提言の報告がありました。
また、COP17での会議内容の報告がありました。京都議定書の第1約束期間(2008年〜1012年)で日本は6%削減目標を義務づけられていますが、2013年以降の第2約束期間は、カタールで開催されるCOP18で設定することとなり、日本は参加しないため削減目標の義務はありません。

○民主党港湾振興議員連盟第6回総会
民主党港湾振興議員連盟は、第6回総会を開催し、藤原良信幹事長から防災機能や国際競争力の強化等を盛り込んだ「我が国の国家戦略上、港湾整備は必要不可欠」とする要望書を前原政調会長に提出の報告をお聞きし、最近の港湾行政の動向について国土交通省から説明を受けました。

○農林水産部門会議
日本再生重点化措置、農業農村整備対策の平成24年度予算概算要求、平成23年度第4次補正予算検討項目、我が国の職と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画に関する取り組み方針(骨子)、平成24年度税制改正大綱における農林水産関係の主要事項の報告、TPP協定参加交渉に向けた関係国との協議に関する体制等について、農林水産省より説明を受けました。

○民主党 社会保障と税の一体改革調査会・税制調査会合同総会
社会保障と税の一体化素案骨子(社会保障部分)について、辻泰弘厚生労働副大臣、大串博志内閣府副大臣、福田昭夫総務大臣政務官、三谷光男財務大臣政務官の政府側より、また論点については長妻昭事務局長より説明がありました。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加


会議


掲載日:2011.12.13

RIMG0005_2.jpg RIMG0001_2.jpg

○農林水産税制検討ワーキングチーム
農水省より先週の土曜日未明に政府で決定した「平成24年度税制改正大綱」と今年中に決めるべく「社会保障と税の一体改革」の農林水産関連の説明を受けました。税制改正では、農林漁業者等の軽油引取税の課税免税の特例措置、A重油に対する課税の免税・還付措置の特例など延長することができました。

○農林水産部門座長等連絡会議
各プロジェクトチーム、ワーキングチームより現状課題の報告を受け、郡司彰座長から「農業戸別所得補償制度」の三党合意の経緯と現状について説明をお聞きしました。

○税制調査会・社会保障と税の一体改革調査会合同総会
社会保障と税の一体改革の総論について、内閣府、財務省、総務省より説明を受け、今後は今年中に成案を具体化するための協議を行うこととなります。

皆様のフォロー・友だち登録が徳永エリの活力になります。
お使いのSNSのボタンをポチってお友達に拡散!!

友だち追加